大阪市道浜口南港線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大阪市道浜口南港線の意味・解説 

住之江通

(大阪市道浜口南港線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/27 09:26 UTC 版)

住之江通(すみのえどおり)は、大阪市内を東西に走る主要地方道の愛称である。

概要

区間は大阪市住之江区南港東二丁目交叉点から同区の浜口交叉点までで、大阪市道浜口南港線の大半を占める。浜口交差点以東は長居公園通大阪内環状線(国道479号))と呼ばれている。

住之江公園前交叉点以西では中央分離帯上にニュートラム南港ポートタウン線が通っている。

大阪市道浜口南港線

起点は浜口交差点(住之江通の終点と共通)、終点は南港東3北交差点(住之江通の起点から約200メートル北)までの、全長が約5.2キロメートル。 1994年平成6年)4月1日路線認定。 単独区間の途中に、阪神高速4号湾岸線南港中出入口がある。

沿線情報

住之江区

交差する道路

交差する道路 交差する場所
市道浜口南港線 南港東2
府道29号大阪臨海線新なにわ筋 住之江公園
国道26号 浜口
国道479号長居公園通

交通量

2005年度(大阪国道事務所 道の資料室より)
平日24時間交通量(台)

  • 大阪市住之江区泉1丁目:26,690

関連項目


大阪市道浜口南港線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/23 06:40 UTC 版)

住之江通」の記事における「大阪市道浜口南港線」の解説

起点浜口交差点住之江通終点と共通)、終点南港東3北交差点住之江通起点から約200メートル北)までの、全長が約5.2キロメートル単独区間途中に、阪神高速4号湾岸線南港中出入口がある。

※この「大阪市道浜口南港線」の解説は、「住之江通」の解説の一部です。
「大阪市道浜口南港線」を含む「住之江通」の記事については、「住之江通」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大阪市道浜口南港線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪市道浜口南港線」の関連用語

大阪市道浜口南港線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪市道浜口南港線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの住之江通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの住之江通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS