住之江消防署とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 住之江消防署の意味・解説 

住之江消防署

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/01 04:19 UTC 版)

大阪市消防局 > 住之江消防署
住之江消防署

住之江消防署(すみのえしょうぼうしょ)は、大阪市住之江区にある大阪市消防局が管轄する消防署である。

概要

住之江消防署は、住之江区御崎四丁目に位置し、平林・加賀屋・南港の3出張所、約140名の職員、特別救助隊{化学災害救助隊(ケミカル・リレイテッドレスキュー:CR)}、消防車救急車水難救助艇が配備され、住之江区の安全確保に努めている。

沿革

  • 1944年2月 - 住吉区北加賀屋58番地に大阪府住吉消防署として開設される。
  • 1945年6月 - 戦災などで廃止となり阪南消防署(現在の阿倍野消防署)の所轄となる。
  • 1946年4月 - 北加賀屋土地区画整理組合の事務所を誇り受け再び開署する。
  • 1948年3月 - 自治体消防発足に従い、大阪市住吉消防署となる。
  • 1970年7月 - 現在の地に新築移転する。
  • 1976年10月 - 1974年住吉区が住吉区と住之江区に分区されたため、住之江消防署となり新発足し、住吉消防署は遠里小野に新築移転する。

本署・出張所所在地

  • 住之江消防署 - 大阪市住之江区御崎四丁目11番6号
    • 平林出張所 - 大阪市住之江区平林南二丁目12番66号
    • 加賀屋出張所 - 大阪市住之江区中加賀屋一丁目1番28号
    • 南港出張所 - 大阪市住之江区南港中一丁目1番53号

車両

本署

平林

  • ST116(B仕様)

加賀屋

  • ST165(B仕様)

南港

  • ST198(B仕様)
  • R85
  • L26(41m級)
  • A376
  • FB23(ゆめしま)

予備

  • P128(小型)
  • ST47(A仕様)
  • RE7
  • PI315
  • PI495

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「住之江消防署」の関連用語

住之江消防署のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



住之江消防署のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの住之江消防署 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS