大阪・ミナミ ムーブ・オン アリーナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪・ミナミ ムーブ・オン アリーナの意味・解説 

道頓堀アリーナ

(大阪・ミナミ ムーブ・オン アリーナ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/17 17:43 UTC 版)

道頓堀アリーナ
情報
旧名称 デルフィンアリーナ道頓堀
大阪ミナミ ムーブ・オン アリーナ
完成 2007年
開館 2007年9月8日
開館公演 大阪プロレス
閉館 2014年3月2日
最終公演 ダブプロレス「道頓堀アリーナ THE FINAL〜明日また生きるぞ〜」
客席数 最大272席
設備 プロレスの試合会場
運営 道頓堀アリーナ
所在地 542-0074
大阪府大阪市中央区千日前1-8-21
アクセス 大阪市営地下鉄堺筋線日本橋駅
テンプレートを表示

道頓堀アリーナ(どうとんぼりアリーナ)は、かつて日本にあったプロレスの試合会場。

施設

  • 1階 : 正面側では後方席からの見やすさを考慮して段差が付けられている。
  • 2階 : 吹き抜けになっており、そこからの観戦も可能。
  • 音響設備 : 大阪プロレスのリングアナウンサーである宮尾信次郎がコーディネートを担当してDJブースを設けるなど臨場感あふれる環境を構築
  • VIPルーム : 定員5名の個室を3部屋設置。
  • カフェ : モニターを設置して、あらゆるスポーツの観戦が可能。大阪プロレス時代は直営として営業していたが2013年9月より道頓堀プロレスにも協力しているカフェバーが移転して入居[1]

大阪プロレス常設会場時代には大阪プロレスのグッズを販売するグッズショップも入居していた。

歴史

2007年9月8日フェスティバルゲート大阪プロレスの本社機能兼常設会場としていたデルフィンアリーナをパチスロ店跡に移転させる形で開業。当初の名称はデルフィンアリーナ道頓堀

2009年5月3日、大阪プロレス旗揚げ10周年を機に名称を大阪ミナミ ムーブ・オン アリーナに変更。

2012年10月、施設の老朽化などを理由に閉鎖が決まってナスキーホール梅田に移転[2]。20日の大阪プロレス「Mアリファイナル」が最後の大会となる。

2013年5月、名称を道頓堀アリーナに変更してプロレス会場としての機能が復活して復活興行第1弾として大阪プロレスを退団したばかりの空牙が自主興行「道頓堀プロレス」を15、16、23、30日の日程で開催[3]。管理、運営は空牙と知己の人物が行う。7月7日、興行組織「道頓堀エンターテイメントシステム」の常打ちとして使用して事務所も道頓堀アリーナに同居[4]7月24日OSAKA女子プロレス[5]を皮切りに他団体も興行を開催。ナスキーホールと比べて一体感もあり使用料も安いことなどから多くのプロレス及び格闘技団体が興行を開催(中には一時期、ナスキーで開催していたのを鞍替えした団体もある)[6]9月1日、道頓堀エンターテイメントシステムが団体化した道頓堀プロレスの旗揚げ戦を開催[7]

2014年3月2日ダブプロレスの「道頓堀アリーナ THE FINAL〜明日また生きるぞ〜」を最後に閉鎖[8]。12月、クラブ「AGEHA OSAKA」がオープンしてダブプロレスが不定期に興行を開催していた。2015年10月、閉店[9]

興行を開催していた団体

アクセス

脚注


「大阪ミナミ ムーブ・オン アリーナ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪・ミナミ ムーブ・オン アリーナ」の関連用語

大阪・ミナミ ムーブ・オン アリーナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪・ミナミ ムーブ・オン アリーナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道頓堀アリーナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS