つくば市立大穂中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > つくば市立大穂中学校の意味・解説 

つくば市立大穂中学校

(大穂学園つくば市立大穂中学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/06 02:06 UTC 版)

つくば市立大穂中学校
北緯36度08分18秒 東経140度03分41秒 / 北緯36.13842度 東経140.06145度 / 36.13842; 140.06145座標: 北緯36度08分18秒 東経140度03分41秒 / 北緯36.13842度 東経140.06145度 / 36.13842; 140.06145
過去の名称 大穂町立大穂中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 つくば市
校訓 正しくあれ、気高かれ、逞しくあれ
設立年月日 1976年5月28日
創立記念日 5月28日
共学・別学 男女共学
学校コード C108222000121
所在地 300-3264
茨城県つくば市篠崎475番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

つくば市立大穂中学校(つくばしりつ おおほちゅうがっこう)は、茨城県つくば市篠崎にある公立中学校。生徒数増加に伴い、鉄骨2階建ての校舎増築工事が2012年(平成24年)10月に行われた。[1]

沿革

学校教育目標

  • 支え合う環境のもと、思いに向かって日々活動する生徒の育成

学校行事

  • 4月 始業式・入学式・PTA総会・修学旅行(3年)・避難訓練
  • 5月 創立記念日
  • 6月 生徒総会 
  • 7月 地区懇談会・奉仕作業(3年)・授業参観 職場体験(2年)
  • 8月 奉仕作業(2年)・学習相談
  • 9月 体育祭・避難訓練
  • 10月 終業式・始業式・青空祭(文化祭)・校外学習(2年)
  • 11月 個人面談
  • 12月 生徒会役員選挙・大掃除
  • 1月 宿泊学習(1年)・避難訓練・新入生説明会 
  • 2月 授業参観 
  • 3月 3年生を送る会・卒業証書授与式・修了式 

生徒会活動

令和3年度の生徒会が靴下の色の校則改正に成功

令和4年度の生徒会が靴の色の校則改正に成功

部活動

運動部

文化部

通学区域

つくば市立大曽根小学校区・つくば市立要小学校区・つくば市立前野小学校区・つくば市立吉沼小学校区の全域[2]

生徒の主な出身小学校

  • つくば市立大曽根小学校
  • つくば市立要小学校
  • つくば市立前野小学校
  • つくば市立吉沼小学校

関連項目

脚注

  1. ^ a b つくば市教育委員会 編(2012):2ページ
  2. ^ つくば市立小学校及び中学校の通学区域並びに就学すべき学校の指定に関する規則 Archived 2013年12月24日, at the Wayback Machine.(平成2年7月20日つくば市教育委員会規則第8号)

参考文献

  • つくば市教育委員会 編『教育公報 つくばの学び舎 第7号』つくば市教育委員会、平成24年6月25日、3pp.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つくば市立大穂中学校」の関連用語

つくば市立大穂中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つくば市立大穂中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのつくば市立大穂中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS