大滝山三重塔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 大滝山三重塔の意味・解説 

大滝山三重塔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 02:45 UTC 版)

大滝山三重塔
小川袖香『眉山案内附徳島公園』(1937) より
情報
構造形式 三重塔
状態 解体
竣工 寛延年間(1748年-1752年
解体 1945年(昭和20年)
所在地 770-0908
徳島県徳島市眉山町大滝山11
テンプレートを表示

大滝山三重塔(おおたきさんさんじゅうのとう)は、徳島県徳島市眉山町持明院の境内にあった仏塔

眉山の大滝山にあり、徳島市のランドマークとして徳島大空襲で焼失するまで市民に親しまれた。現在は跡地に「聖観音堂」が建立されている。

歴史

伝承では江戸時代寛延年間(1748年-1752年)頃、大阪治右衛門、吉田作兵衛によって持明院に建立された[1]。その後、明治初年の廃仏毀釈で持明院が無住となるが、塔などは残された[1]

1939年昭和14年)頃に売却計画が持ち上がるが、市民の反対で徳島市に寄贈される[1]

1945年(昭和20年)、徳島大空襲で敷地内の仁王門薬師堂(本堂)などとともに焼失した。1975年(昭和50年)、三重塔跡に聖観音堂が建立された[2]

交通

関連項目

脚注

  1. ^ a b c 角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603
  2. ^ 「大滝山」 -城下町徳島の地名11-”. とくしまヒストリー. 2024年11月20日閲覧。

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大滝山三重塔」の関連用語

大滝山三重塔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大滝山三重塔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大滝山三重塔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS