大滝実とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大滝実の意味・解説 

大滝実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 15:42 UTC 版)

大滝 実
生誕 1952年
出身地 日本山形県
学歴 国立音楽大学 声楽科
ジャンル クラシック吹奏楽
活動期間 1975年 -

大滝 実(おおたき みのる、1952年 - )は、山形県出身の音楽教育家・吹奏楽指揮者。

かつて埼玉栄高等学校吹奏楽部の指揮をつとめ、2013年より岩倉高等学校吹奏楽部の指揮を務めている。

略歴

1950年、山形県にて出生。

1970年、国立音楽大学声楽科に入学。声楽を加藤千恵、荘智世恵に師事。

1975年、同大学を卒業と同時に学校法人佐藤栄学園埼玉栄高等学校に着任。吹奏楽の指導に携わる。吹奏楽指導法を小澤俊朗に師事。

2013年、明昭学園岩倉高等学校に異動。

2014年、同高校の校長補佐に就任する。

2015年、武蔵野音楽大学非常勤講師に就任[1]


1985年以来、埼玉栄高等学校吹奏楽部を21回全日本吹奏楽コンクールに出場させ、16回金賞受賞に導く。

日本高等学校選抜バンド指揮者として、ニューヨークカーネギーホールウィーン国立歌劇場モスクワ音楽院チャイコフスキー記念大ホール等で指揮、好評を博す。

2006年、2014年にはミッドウエスト・バンドクリニックに出演するとともに、日本人としては三人目となる講座も担当した。

2019年テキサス音楽教育指導者協会演奏および指導法講座出演、ブラスエクシードトウキョウならびに花咲徳栄高等学校吹奏楽部アムステルダムコンセルトヘボウ演奏会客演指揮でいずれも好評を博す。

同年6月にはスペインパンプローナ国際音楽祭100周年記念に招聘され岩倉高等学校吹奏楽部を指揮、指導法講座にも出演した。


埼玉県吹奏楽連盟理事長、西関東吹奏楽連盟理事長、日本高等学校吹奏楽連盟副理事長を歴任。

現在、武蔵野音楽大学講師、岩倉高等学校校長補佐、埼玉栄高等学校講師、西関東吹奏楽連盟理事、全日本吹奏楽連盟理事、ジョイフルフェスティバル主宰、ブラスエクシードトウキョウ芸術監督[2]

受賞歴

脚注

  1. ^ 大滝 実”. 武蔵野音楽大学. 2023年2月21日閲覧。
  2. ^ 【2023年1月17日】武蔵野音楽大学シンフォニックバンド授業発表(学1ブラス)”. 武蔵野音楽大学. 2023年2月21日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大滝実のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大滝実」の関連用語

大滝実のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大滝実のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大滝実 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS