大岡金太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 地図測量人名事典 > 大岡金太郎の意味・解説 

大岡金太郎(おおかきんたろう? 1844?- 1900?)

 陸地測量部における地図製版への写真電気銅製版導入貢献
大岡金太郎は函館戦争に際して幕臣松平太郎従者として参戦した明治7年海軍中将榎本武揚特命全権大使としてロシア赴任する際し、大岡金太郎および寺見機一らは従者としてこれに随行し、そのペテルプルグ(サンクトペテルブルク滞在中に大岡写真電気銅製版法などを学び明治11年榎本とともに帰国した
 それ以前榎本武揚函館戦争開拓使出仕していたが、明治5年(1872)の北海道出張同行、同6年には宮城県涌谷移民跡地を大岡金太郎名義での払下げ受けて北海道江別市対雁農場開設しているという。これは、榎本武揚在ロシアのころ、大岡ののことを「大金」と手紙書いて留守宅知らせていたことも含めて榎本大岡特別な関係を示すものである
 明治12年11年10月雇い入れた翌年から勤務始めた?)、陸地測量部地図製版写真電気銅製版法を導入するにあたり大岡金太郎を雇用した。翌13年新たに雇用した写真専門家斉藤藤太郎と協力して写真電気銅製版開発着手する明治18年19年には東京5千分の1図9面の銅版彫刻迅速2分の1図4面にも着手した写真電気銅製版法の研究は、その後も大岡金太郎と石丸三七郎らにより続けられ、その有効性認められて、20分の帝国図彫刻銅版とし、地形図写真電気銅版によって迅速に製版することが決められた(明治19年)。
 その後明治9年開業秀英舎大日本印刷前身)の石版開設に伴い、ここでも電気銅製版法の技術指導行った秀英舎石版部を、あの大岡金太郎を示す「大金」に由来する「泰」、「錦」の文字当てて、「泰錦堂」と命名し絵画印刷などに適した石版印刷などを開始したという。
 明治33年1900)、故人となっていた大岡金太郎に対し陸地測量部長から褒賞与えられた。
画像

椿水仙の図(泰錦堂)」
詳細不明だが、バンダイク製版法の説明として「測量地図百年史」にある




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大岡金太郎」の関連用語

大岡金太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大岡金太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
おもしろ地図と測量のページおもしろ地図と測量のページ
copyright (c) オフィス 地図豆 All right reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS