大型特殊車両
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:10 UTC 版)
「トミカハイパーシリーズ」の記事における「大型特殊車両」の解説
ハイパーレスキュー1号 全長16.9m、全幅5.9m、全高8.1m、車両重量158t、最高速度180km/h 特殊機動工作車。2号と合体できる。ショウ隊員が操縦する。 ハイパーレスキュー2号 全長15.2m、全幅7.0m、全高6.1m、車両重量122t、最高速度160km/h 特殊救援支援車。1号、3号と合体できる。メインドライバーはレン隊員で、タクミ隊員がサブドライバーを務める。 ハイパーレスキュー3号 全長18.2m、全幅12.35m、全高10.4m、車両重量210t、最高速度120km/h 特殊救出工作車。ハイパーレスキュー1号、2号と合体させることが可能。メインドライバーはヤッシー隊員で、タクミ隊員がサブドライバーを務める。 ハイパーアンビュランス 全長29m、全幅5.9m、全高8.6m、車両重量282t、最高速度160km/h 救急車。ミニコンテナを搭載した特殊救急車に変形する。アンビュラーIと巨大メディカルセンターに変形するアンビュラーIIに分離する。レン隊員が運転する。また、『大阪市消防局セイバーミライ』には改良型のフューチャー・アンビュランスが登場している。
※この「大型特殊車両」の解説は、「トミカハイパーシリーズ」の解説の一部です。
「大型特殊車両」を含む「トミカハイパーシリーズ」の記事については、「トミカハイパーシリーズ」の概要を参照ください。
大型特殊車両
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:10 UTC 版)
「トミカハイパーシリーズ」の記事における「大型特殊車両」の解説
ソニックランナー 全長17.4m、全幅8.3m、全高6.8m、車両重量96t、最高時速400km/h 2007年に誕生した大型パトカー。カケル隊員が運転する。リアウィングには白バイを格納でき、パワーウィングにもトミカを格納できる。 ガードランナー 全長18.2m、全幅7.5m、全高7.2m、車両重量180t、最高速度160km/h 装甲車。あらゆる衝撃に耐えられる大型車両。マモル隊員が運転する。
※この「大型特殊車両」の解説は、「トミカハイパーシリーズ」の解説の一部です。
「大型特殊車両」を含む「トミカハイパーシリーズ」の記事については、「トミカハイパーシリーズ」の概要を参照ください。
大型特殊車両
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:10 UTC 版)
「トミカハイパーシリーズ」の記事における「大型特殊車両」の解説
サウンドリンクシリーズ ソニックアロー 全長約17.6m、全幅約7.5m、全高5.8m、総重量約78.5t、最高速度時速565km スピードタイプの大型特殊車両。ソニックブレイカーと合体してスーパービークルフォームのビクトリーソニック、巨大ロボットフォームのライジングソニックとなる。 ソニックブレイカー 全長約17.5m、全幅約10.1m、全高6.5m、総重量約95t、最高速度時速270km パワータイプの大型特殊車両。ソニックアローと合体してスーパービークルフォームのビクトリーソニック、巨大ロボットフォームのライジングソニックとなる。 ソニックメテオ 全長約22.1m、全幅30.2m、全高約8.7m、総重量約68t、最高速度約マッハ3 大型特殊航空機。ソニックアローやソニックブレイカーと合体することでこれらを飛行マシンに変形させる。
※この「大型特殊車両」の解説は、「トミカハイパーシリーズ」の解説の一部です。
「大型特殊車両」を含む「トミカハイパーシリーズ」の記事については、「トミカハイパーシリーズ」の概要を参照ください。
大型特殊車両
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:10 UTC 版)
「トミカハイパーシリーズ」の記事における「大型特殊車両」の解説
ハイパービルダー1号 全長約22.0m、全幅約6.5m、全高約7.2m、車両重量約1200t、最高速度約80.0㎞/h 大型特殊クレーン車。伸縮ブームを搭載し、車両内部に小型特殊車両3台を収納できる。また、ハイパービルダー2号をはじめ他の大型車両と合体することもできる。リキ隊員が操縦する。 ハイパービルダー2号 全長約16.0m、全幅約8.5m、全高約11.0m、車両重量約980t、最高速度約80.0㎞/h 大型特殊作業車。巨大なショベルとドリルの2つを持っている。ショベルクローラとドリルクローラの二両の車両に分離することが可能な他、ハイパービルダー1号と超合体システムであるハイパーサイドジョイントを行うことでグレートビルダーに変形することができる。ケン隊員が操縦する。
※この「大型特殊車両」の解説は、「トミカハイパーシリーズ」の解説の一部です。
「大型特殊車両」を含む「トミカハイパーシリーズ」の記事については、「トミカハイパーシリーズ」の概要を参照ください。
- 大型・特殊車両のページへのリンク