大井川右岸用水
|
![]() |
疏水の概要 | |||||||||||
■疏水の所在 静岡県菊川市外 ■所在地域の概要 大井川用水地区は、静岡県のほぼ中央の6市7町に位置し、大井川及び菊川などの扇状地として形成された沖積平野であり、水田7150ha、畑607haの計7,757haからなる農業地帯です。南側を駿河湾と遠州灘に抱かれ温暖な気候に恵まれ、また、東海道新幹線や東名高速道路などが地域を東西に横断しているなど、交通の便利性も非常に高い地域です。 この温暖な気候条件と恵まれた交通機能のもと、地区の大部分を占める水田地帯は、稲作を中心にレタスやトマトなどの野菜類の生産が行われてきました。また、遠州灘に面した畑地帯は、イチゴや温室メロンなどの生産が行われるなど、年間を通じて豊かな農産物の生産が行われており、県内はもとより京浜方面や中京方面へも多くの農作物を供給しています。 ■疏水の概要・特徴 大井川右岸用水は、小笠地域約3,000ha余の農地にかんがい用水を供給するため、昭和30年代に大井川から牧之原台地を越え整備された、総延長250kmにも及ぶ用水路です。 |
|||||||||||||
|
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から大井川右岸用水を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 大井川右岸用水のページへのリンク