多羅場忍軍とは? わかりやすく解説

多羅場忍軍(たらばにんぐん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 04:27 UTC 版)

忍道 戒」の記事における「多羅場忍軍(たらばにんぐん)」の解説

戦闘特化した武闘派忍者集団全身重厚な甲冑をまとい、大筒火炎放射器鉄の爪などで武装している姿は忍者というよりSF作品兵士と言った方が近い。甲冑が重いのか足は遅いが、それを補うかのような凄まじいジャンプ力持っている。その重装甲のため手裏剣などの飛び道具効かない煙玉通用するまた、斬撃打撃などの近接攻撃通常通りダメージが入る。 冑(かぶと) 声:大川透 部下上の巨躯と重装甲を誇る多羅場忍軍首領。その強面外見とは裏腹に曹松の「己亥歳」の結句引用する場面も。 武装部下より強力なものを装備しており、片腕連射二連大砲胸部の火薬玉まきびしの他に、鉄製下顎備えた口の中には小型火炎放射器まで備えている。 その巨躯活かした体術十分な脅威となるが、プレイヤー発見した時に投げつける大鉈には全く攻撃判定がない。そのため、冑一人万が一つかって容易に先手取れてしまう。 多羅忍者 声:江川大輔 死体発見して井戸には捨てず火炎放射器焼却してしまう。難易度「ふつう」では時々肩を揺らし立ち止まる

※この「多羅場忍軍(たらばにんぐん)」の解説は、「忍道 戒」の解説の一部です。
「多羅場忍軍(たらばにんぐん)」を含む「忍道 戒」の記事については、「忍道 戒」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「多羅場忍軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多羅場忍軍」の関連用語

1
14% |||||

多羅場忍軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多羅場忍軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの忍道 戒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS