多摩スタジオとは? わかりやすく解説

多摩スタジオ(東京都八王子市、閉鎖)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 21:59 UTC 版)

讀賣テレビ放送」の記事における「多摩スタジオ(東京都八王子市閉鎖)」の解説

1993年本局における「東京での番組制作拠点」を目指し東京都八王子市京王相模原線京王堀之内駅前に建設されスタジオである。在阪局では関西テレビ東京メディアシティ内に設置したレモンスタジオ続いて2番目に開設した東京テレビスタジオだった。 スタジオ2つあり、オープン時は第1スタジオ及び第1副調整室サブ)のみに機材整備し、この機材第2スタジオ分けて運用されていた。この他VTR編集室やMA室なども整備され本局だけではなく東京地区での他局の番組収録にも使ってもらえる様な設備目指していたとされる当時自社制作番組即席!明るい改造計画』などの番組収録使用されていた。『失楽園』(ドラマ編)も同スタジオで一部収録された。 しかし、都心部から距離が離れていた事や、タレントスタッフ移動時間的制約掛かる事が一番のネックとなり、それによる稼働率低さからスタジオ運営採算取れずやむを得ず同所売却検討した買い手がつかなかった。このため2003年建物解体し更地状態にした上で売却した。現在は同所跡地マンション建設されている。 このスタジオで制作されていた番組について都内貸しスタジオ分散され閉鎖当時にこのスタジオで収録されていた番組渋谷ビデオスタジオ2007年9月閉鎖)や東京タワースタジオ旧・東京タワー芝公園スタジオ、現・東京タワーメディアセンター)、東京メディアシティなどでの収録切り替えられた。 なお、現在の東京での収録番組については下記様になっている。

※この「多摩スタジオ(東京都八王子市、閉鎖)」の解説は、「讀賣テレビ放送」の解説の一部です。
「多摩スタジオ(東京都八王子市、閉鎖)」を含む「讀賣テレビ放送」の記事については、「讀賣テレビ放送」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「多摩スタジオ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多摩スタジオ」の関連用語

多摩スタジオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多摩スタジオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの讀賣テレビ放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS