夏侯氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 夏侯氏の意味・解説 

夏侯氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/14 23:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
夏侯
各種表記
繁体字 夏侯
簡体字 夏侯
拼音 Xiàhóu
注音符号 ㄒㄧㄚˋㄏㄡˊ
ラテン字 Hsiahou
広東語発音: Haa6hau4
上海語発音: Ya3gheu1
台湾語白話字 Hā-hâu
テンプレートを表示

夏侯氏(かこう-し)は、中国のひとつ。漢姓では珍しい複姓。

由来

春秋時代(姒姓)の系統であるの末裔のにより滅ぼされ、杞の簡公の弟の公子佗がに逃亡し、魯の悼公は公子佗を侯爵に封じて、その後裔は夏侯氏と称した。

分布

北京上海江西省吉安萍郷贛州山西省太原晋中台湾台中市などがある。

歴史

前漢の汝陰侯・夏侯嬰(滕公)の子孫、及び後漢にその子孫を称した沛県の夏侯氏が著名であり、その血族からの創始者の曹操が登場し、魏の宗族に属し繁栄し、魏晋南北朝時代の貴族の一つとなった。

夏侯嬰の曾孫の夏侯頗は景帝の娘の平陽公主を娶るが淫通を行ったとして夏侯頗は自決を求められ、彼らの子孫は平陽公主が孫公主と呼ばれていたことから「孫氏」を名乗っていたと伝わる。後に宣帝の代に夏侯嬰の来孫の夏侯信が夏侯氏の再興を許された[1]

後漢において宦官の曹騰は皇帝の信任を得て、養子により後継を立てることを許されたが、その養子を迎えた家が夏侯氏であった。その養子である曹嵩[2]の子の曹操が後漢末の戦乱において群雄として台頭、やがて丞相まで上り詰めて勢力を拡大する中で、夏侯氏の一族である夏侯惇夏侯淵らがその配下として活躍した。

後に曹操が献帝より魏公・魏王の称号を授けられ、曹丕の代に献帝の禅譲を受けて曹氏の魏王朝が後漢の後継王朝となるに伴い、夏侯氏は曹操の親族として曹氏に並ぶ地位を与えられた。また、夏侯氏の一族の女が張飛の妻となり、その娘がの皇帝である劉禅皇后となっており、夏侯氏は張氏を通して蜀の劉氏の縁戚でもあった。夏侯淵の子の夏侯覇が政争に敗れ蜀に亡命し、列侯に封じられている。

魏の曹氏は後に司馬氏の圧迫に遭い、政変の中で夏侯玄のように処刑された者もいる。魏は司馬氏の興したに簒奪に遭うが、夏侯氏の一部の者は晋の有力者と結びつき、貴族としての地位を保った。東晋元帝の実母もこの夏侯氏である。

著名人

脚注

  1. ^ 劉宋の裴駰(裴松之の子)の『史記集解』より。
  2. ^ 魏書』武帝紀の裴松之が引く郭頒の『世語』、『曹瞞伝』による。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夏侯氏」の関連用語

夏侯氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夏侯氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夏侯氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS