夏侯栄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 夏侯栄の意味・解説 

夏侯栄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/22 02:56 UTC 版)

夏侯 栄(かこう えい、建安12年(207年) - 建安24年(219年))は、中国後漢末期の人物。幼権豫州沛国譙県の人[1]曹操の配下である夏侯淵の五男。兄は夏侯衡・夏侯覇夏侯称夏侯威。弟は夏侯恵夏侯和

生涯

三国志』夏侯淵伝の注に引く『世語』、さらに同書が引く従孫の夏侯湛が記した文章にて事績が伝わる。幼い時から聡明で、7歳にして文章を記した。また記憶力に優れており、その評判を聞いた曹丕に招かれると彼の元にいた賓客百人以上の名や本籍地を、名刺を一目見ただけで記憶したという。

建安24年(219年)、従軍した定軍山の戦いで、父の夏侯淵が敗死する。左右の者たちは夏侯栄を抱えて逃げようとしたが、これを拒んで曰く。「主君や肉親が危ない目に遭っているのに、どうして死から逃れられようか」と。かくて自身も剣を振るって戦った後、戦死を遂げた。享年13。

小説『三国志演義』には登場しない。

出典

  • 陳寿『三国志』巻9 魏書 夏侯淵伝

脚注

  1. ^ 同族である夏侯惇の本籍地。『三国志』夏侯惇伝より。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夏侯栄」の関連用語

1
30% |||||

2
30% |||||


4
14% |||||

5
10% |||||

6
10% |||||

7
10% |||||

8
8% |||||

9
6% |||||

10
6% |||||

夏侯栄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夏侯栄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夏侯栄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS