塩竈市立杉の入小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 塩竈市立杉の入小学校の意味・解説 

塩竈市立杉の入小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 01:44 UTC 版)

塩竈市立杉の入小学校
北緯38度19分52秒 東経141度02分04秒 / 北緯38.331111度 東経141.034472度 / 38.331111; 141.034472座標: 北緯38度19分52秒 東経141度02分04秒 / 北緯38.331111度 東経141.034472度 / 38.331111; 141.034472
国公私立の別 公立学校
設置者 塩竈市
設立年月日 1977年4月1日
創立記念日 10月1日
共学・別学 男女共学
学校コード B104222030069
所在地 985-0005
宮城県塩竈市杉の入一丁目19番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

塩竈市立杉の入小学校(しおがましりつ すぎのいりしょうがっこう)は、宮城県塩竈市杉の入一丁目にある市立小学校

1997年、給食優良校として文部大臣賞を受賞。2008年度、豊かな体験活動推進事業指定(児童生徒の輝く心育成事業 文部科学省管轄)。

沿革

経緯

1977年4月1日塩竈市立第二小学校より分かれて開校した。はじめの1年間は、まだ校舎も第二小学校の一部を借りていたが、1978年に現在の場所(杉の入地区)に4階建ての校舎ができた。

2007年4月14日、校庭の西側の一部(プール近く)に、594m2の芝生広場を作った。これは、塩釜FCヴィーゼの全面協力で実現したもので、6月4日に芝生の披露式を行った。

年表

教育方針

「夢と感動に満ちた安全で楽しい学校」

  1. 「学校は、教師がいるから、建物があるから存在するのはない。そこには子どもがいるから学校があるのだ。」という基本姿勢を忘れないで教育にあたります。
  2. 人間にとって最も大切なもの、それは「生命」であり、不易なもの、それは「思いやり」です。
  3. 授業は、子どもと担任の信頼関係の中で成り立ちます。そして、教育は、保護者・地域と学校との信頼関係の上に成立します。

学校行事

  • 4月 入学式
  • 5月 運動会
  • 6月
  • 7月 みなと祭りパレード
  • 8月
  • 9月 杉小まつり
  • 10月 学習発表会
  • 11月 杉小こどもゆめまつり
  • 12月
  • 1月 1/2成人式
  • 2月 六年生を送る会
  • 3月 卒業式

学区

  • 塩竈市北東部
    • 新浜
    • 杉の入・楓町
    • 松陽台
    • 青葉ヶ丘・越の浦
    • 吉津・庚塚
    • 藤倉
  • 利府町
    • 須賀

交通

  • しおナビ100円バス(塩釜市内循環線)で、「杉の入小学校前」停留所下車。
    • なお、南廻り線の停留所は、学校正門前にあるが、正門前(停留所前)の道路に横断歩道が設置されておらず、横断歩道が設置されている林接骨院付近の信号機が設置されている市道T字路交差点まで廻る必要があるため、少々の徒歩移動を伴う。
  • JR東日本仙石線東塩釜駅から、徒歩約850m・約13分。
    • なお、上記「しおナビ100円バス」も利用可だが、「杉の入小学校前」停留所へ乗り入れる便は、平日夜2本のみである。

出身者

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩竈市立杉の入小学校」の関連用語

塩竈市立杉の入小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩竈市立杉の入小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩竈市立杉の入小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS