埼玉県市民ネットワーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/08 03:56 UTC 版)
| 埼玉県市民ネットワーク | |
|---|---|
| 成立年月日 | 1997年 |
| 本部所在地 |
〒343-0041
埼玉県越谷市千間台西1-9-13 ヴェルエールメゾンB |
| 埼玉県議会議席数 |
0 / 93 (0%)
|
| さいたま市議会議席数 |
0 / 60 (0%)
|
| 政治的思想 | 消費者運動 地域主義 文化多元主義 フェミニズム 共生主義 環境主義 |
| 政治的立場 | 中道左派 |
| 機関紙 | 埼玉県市民ネットワーク通信 |
| 公式サイト | 埼玉県市民ネットワーク |
| 全国市民政治ネットワークの加盟組織。 | |
埼玉県市民ネットワーク(さいたまけんしみんネットワーク、英語: Citizen Network of Saitamaは、埼玉県で活動する地域政党・政治団体である。埼玉県内の生活クラブ生活協同組合の代理人運動部門である。
沿革
- 1997年、「埼玉・市民ネットワーク」設立。
- 2001年、秋のフォーラムを生活クラブ生協・埼玉、ワーカーズ・コレクティブ連合会と共催。
- 2003年、生活クラブ運動グループ宣言。
- 2014年、「「再生可能エネルギーフォーラム」を生活クラブ生協・埼玉と共催。
- 2017年、第24回参議院議員通常選挙では、立憲民主党の大河原雅子(東京・生活者ネットワークの元地方議員)を支援した。
- 2019年、2019年埼玉県議会議員選挙で東8区越谷市選挙区から出馬した辻浩司(社会民主党、自由党推薦)が当選[1]。同会の公認候補としては初の県議会議員の誕生である[2]。当選後は、立憲民主党・連合系会派の「埼玉民主フォーラム」に所属。
- 2023年、2023年埼玉県議会議員選挙で東8区越谷市選挙区から出馬した辻浩司(社会民主党推薦)が再選を果たしたが、不祥事により翌2024年3月1日付を以て議員を辞職した。
党勢
2024年4月現在、埼玉県内の5市に計7名の市議会議員がいる[3]。いずれも女性議員である。鴻巣市、所沢市、寄居町、三芳町等には地方議員は居ないものの、後述のように埼玉県市民ネットワークの地域団体が存在している。
加盟団体・政務活動費収支報告書
加盟組織・団体
2025年時点で加盟団体は7団体である。越谷市民ネットワーク、生き活きネットワーク鴻巣、まちネットワークよりい、よしかわ市民ネットワーク、はにゅう市民ネットワーク、くまがや市民ネットワーク準備会、ひだか市民ネットワーク[4]。
政務活動費収支報告書
2023年6月から20243月までの政務活動費収支報告書によると、越谷市民ネットワークは資料購入費合計14万3088円の内11万4210円という約79.8%が日本共産党の機関誌であるしんぶん赤旗代である[5]。その他の資料購入費は、埼玉新聞購読料(10,500円)、「日本再生」購読料(5,832円)、新聞「自由民主」購読料(4,166円)、その他書籍(8,380円)となっている。
脚注
- ^ 2019年統一地方選 埼玉県議選 東8区越谷市(NHK)
- ^ | 埼玉県市民ネットワークの歩み(2021年10月閲覧)
- ^ 越谷市に3名(清水泉、山田裕子、大田ちひろ)、吉川市(岩崎小百合)、羽生市(斉藤万紀子)、狭山市(丸橋ユキ)と日高市(成田奈緒子)。
- ^ “埼玉県市民ネットワーク” (2025年1月20日). 2025年2月9日閲覧。
- ^ https://www.city.koshigaya.saitama.jp/gikai/kosaihi/seimu/syusi/r05_2/files/7siminnet_r5.6-3.pdf政務活動費収支報告書
外部リンク
- 埼玉県市民ネットワークのページへのリンク