城所インターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 新潟県のインターチェンジ > 城所インターチェンジの意味・解説 

城所インターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/06 01:04 UTC 版)

城所インターチェンジ
所属路線 亀田バイパス
本線標識の表記 城所I.C
接続する一般道
新潟県道5号新潟新津線
供用開始日 1972年10月2日
通行台数 x台/日
所在地 新潟県新潟市江南区城所
備考 紫竹山方面の出入口のみのハーフIC
テンプレートを表示

城所インターチェンジ(じょうしょインターチェンジ)は、新潟県新潟市江南区城所にある国道49号亀田バイパスインターチェンジ

信越本線新潟県道5号新潟新津線をオーバーパスする付近にあり、ハーフICとなっている。紫竹山方面への流入・流出のみ。京ヶ瀬方面への流入・流出はできない。

バイパスの路線名の境界はこの城所ICにあると一部で誤認されているが、実際の路線境界はICの東側にある曙町二丁目交差点であり、同交差点を境に阿賀野市方面が「横雲バイパス」、紫竹山IC方面が「亀田バイパス」となる。

接続する道路

国道49号亀田バイパス・横雲バイパス
木津IC - 横越上町交差点 - 曙町二丁目交差点 - 城所IC - 茅野山IC

関連項目

座標: 北緯37度51分26.7秒 東経139度06分38.6秒 / 北緯37.857417度 東経139.110722度 / 37.857417; 139.110722





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城所インターチェンジ」の関連用語

城所インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城所インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城所インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS