会津防災とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 会津防災の意味・解説 

会津防災

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/04 23:23 UTC 版)

一般国道
会津防災
一般国道49号バイパス
路線延長 3.0 km
開通年 (未開通)
起点 福島県河沼郡柳津町
終点 福島県耶麻郡西会津町睦合
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

会津防災(あいづぼうさい)とは、福島県河沼郡柳津町から同県耶麻郡西会津町に至る国道49号の道路改良防災事業である。

概要

国道49号の柳津町から西会津町までの区間は急なカーブや勾配を含んでおり、冬季には雪により車の立ち往生が発生することがあった。この事業では、同区間をトンネルを含んだ新しいルートで現在のルートを代替することで円滑な通行を確保することを目的としている[1]

路線データ

  • 起点 - 福島県河沼郡柳津町藤
  • 終点 - 福島県耶麻郡西会津町睦合
  • 延長 - 3.0 km
  • 構造規格 - 第3種第2級
  • 設計速度 - 60 km/h
  • 車線数 - 2車線[1]

道路施設

西藤橋(仮称)
  • 全長:122m
柳津町藤にて一級水系阿賀野川水系不動川を渡る。
藤睦トンネル(仮称)
  • 全長:2,739m

歴史

  • 2014年度(平成26年度) - 事業化[1]

脚注

出典

  1. ^ a b c 国道49号 会津防災”. 国土交通省東北地方整備局郡山河川国土事務所 (2016年4月1日). 2021年2月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  会津防災のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「会津防災」の関連用語

会津防災のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



会津防災のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの会津防災 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS