地 和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 地 和の意味・解説 

チーホー【地和】

読み方:ちーほー

《(中国語)》マージャン役満貫の一。子が最初自摸(ツーモー)で上がったもの。


地和 チーホー 役満

役満
子供のみ
子供第一ツモツモった時点あがっていると地和で役満

地和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/20 22:32 UTC 版)

地和(チーホウ、チイホウ、チーホー)とは、麻雀におけるのひとつ。役満。子が配牌時点で聴牌し、かつ第1ツモで和了することで成立する。ただし、第1ツモの前に他家によるチーポンカンが入ると無効になる。

概要

    アガリ 

第1ツモでのアガリということで、親の天和と類似した役であると言える。ただし、天和が親にしかできないのに対し、地和は子でしかあがれない。第1ツモでのアガリなので、第1ツモの時点で暗槓し嶺上開花により和了した場合も無効になる。完全に運に左右されるため「第一ツモでのあがりはすべて役満払いとする」というルールのひとつともいえる。

競技麻雀の放送対局では、以下の対局で地和和了が確認できる。

歴史

元々は親の第一打を地に下りた最初の牌という意味で「地牌」と呼び、これをロンすることを「地和」としていた(原義の地和)。現在は上記のように「子の第一ツモ」の意味に変化していることが多く、元の意味での地和を採用するルールはローカルルールに近くなっている。親の第1打をロンするアガリつまり「元々の地和」は、現在の一般的なルールでは人和の一種であるとすることが多い。ただし人和自体を採用していないルールも多く、その場合はただの門前ロンということになってしまう。つまり、場合によってはチョンボの可能性も秘めている。(人和のページも参照のこと)

脚注

関連項目


地和(16台)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 05:51 UTC 版)

台湾麻雀」の記事における「地和(16台)」の解説

子の第1ツモであがることで成立する。ただし、第1ツモ前に他家によるチー・ポン・カンが入ると無効になる門前清ツモMIGI複合しない。

※この「地和(16台)」の解説は、「台湾麻雀」の解説の一部です。
「地和(16台)」を含む「台湾麻雀」の記事については、「台湾麻雀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地 和」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地 和」の関連用語

1
cover plants デジタル大辞泉
52% |||||

2
リゾ‐ラバ デジタル大辞泉
52% |||||

3
ヴィニルレザー デジタル大辞泉
52% |||||

4
crêpe shirt デジタル大辞泉
38% |||||

5
resort mansion デジタル大辞泉
38% |||||

6
持碁 デジタル大辞泉
38% |||||

7
34% |||||

8
hero show デジタル大辞泉
34% |||||

9
leisure land デジタル大辞泉
34% |||||

10
on season デジタル大辞泉
34% |||||

地 和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地 和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
オレンジハウスオレンジハウス
Copyright(C) 2025 ORANGE HOUSE All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの台湾麻雀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS