在日ベトナム人留学生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 在日ベトナム人留学生の意味・解説 

在日ベトナム人留学生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 09:52 UTC 版)

日越関係」の記事における「在日ベトナム人留学生」の解説

国・地域別の在日留学生出典日本学生支援機構JASSO)〕年度1位2位3位4位2009 079,082人 19,60505,33203,1992010 086,17320,20205,29703,5972011 087,533人 17,64004,57104,033人 2012 086,32416,65104,61704,3732013 081,884人 15,30406,29004,7192014 094,39926,43915,77710,4482015 094,11138,88216,25015,2792016 098,48353,80719,47115,457人 2017 107,26061,671人 21,50015,7402018 114,950人 72,35424,33117,012人 2019 124,43673,38926,30818,338人 2020 121,84562,23324,00215,785人 2021 114,25549,46918,82514,2472021年5月時点での在日ベトナム人留学生は49,469人で、在日留学生総数の20.4%を占めており、留学生国・地域別では中国114,255人、47.1%)に次いで第2位となっている。 2009年の在日ベトナム人留学生数は3,199人で、前年比11.3%増、国・地域別では中国韓国、台湾次いで第4位の座を占めているに過ぎなかった。2009年12月日本語能力試験受験者数15,455人で前年比12%増。その後、在日ベトナム人留学生は3,597人(2010年)、4,033人(2011年)、4,373人(2012年) と増加一途をたどる2013年には留学生数が6,290となって在日留学生の数が台湾上回り中国韓国次いでベトナム第3位座を占める至った。続く2014年は特にベトナム人留学生急増した年で、前年比320%増の26,439人、すなわち一挙に4倍以上を数えるに至り韓国抜き去って第2位座を占めるようになった2015年以降ベトナム人留学生増加止まることを知らず38,882人(2015年)、53,807人(2016年)、61,671人(2017年)、72,354人(2018年)と右肩上がり伸び続けており、国・地域別では中国に次ぐ第2位の座を保ち続けている。

※この「在日ベトナム人留学生」の解説は、「日越関係」の解説の一部です。
「在日ベトナム人留学生」を含む「日越関係」の記事については、「日越関係」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「在日ベトナム人留学生」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「在日ベトナム人留学生」の関連用語

1
日越関係 百科事典
10% |||||

在日ベトナム人留学生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



在日ベトナム人留学生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日越関係 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS