土樋キャンパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 15:46 UTC 版)
使用学部:文学部・経済学部・経営学部・法学部 (各3・4年) 使用研究科:文学研究科、経済研究科、法学研究科 交通アクセス:仙台市地下鉄南北線の五橋駅または愛宕橋駅から徒歩5分。JR東日本および仙台市地下鉄の仙台駅から徒歩20分。 当キャンパスは、北側を南六軒丁通り、東側を猿曳丁通り、南側を土樋通り、西側を米ケ袋鹿の子清水通に囲まれる街区の多くを占める。東北大学片平キャンパスの南側に隣接する文教エリアにあり、周辺は閑静な住宅街である。 当地は広瀬川の河岸段丘である仙台中町段丘と同段丘より一段低い仙台下町段丘にまたがっており、両段丘の間の段丘崖の地形に沿って南西方向に凸の弧状の街区を形成している。当キャンパスは、段丘崖上に並ぶ仙台藩上級家臣の3邸宅(西から佐藤家、柴田家、砂金家)跡地 を明治になって継いだデフォレスト邸、ブラッドショー邸、明善分寮などの跡地、および、段丘崖下の町人地に広がっている。正門がある南六軒丁通りは、江戸時代にその東端近くで四ツ谷用水支流と交差しており、ここを境に西側が侍屋敷、東側は奥州街道・田町の町域となっていた。 住所の「土樋」は段丘崖下の町人地の町名に由来し、江戸時代は仙台弁の影響で「つっとい」と読んだが、現在は共通語・標準語に基いて「つちとい」と読む。
※この「土樋キャンパス」の解説は、「東北学院大学」の解説の一部です。
「土樋キャンパス」を含む「東北学院大学」の記事については、「東北学院大学」の概要を参照ください。
- 土樋キャンパスのページへのリンク