土樽南分教場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 03:41 UTC 版)
つちたるみなみ・ぶんきょうじょう 1925年(大正14年)4月 - 上越線清水トンネル長岡口工事の従業員や労務者、作業員ら関係者の家族のため新設(正式な認可は翌大正15年)。松川トンネル口では西分教場を増改築して収容。『土樽小学校沿革史』によれば校舎の建築・増築などは鉄道省の負担であり、村の経費負担は要さなかったとされる。 1931年(昭和6年)3月 - 清水トンネル完成に伴い廃止
※この「土樽南分教場」の解説は、「湯沢学園」の解説の一部です。
「土樽南分教場」を含む「湯沢学園」の記事については、「湯沢学園」の概要を参照ください。
- 土樽南分教場のページへのリンク