柴田家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 03:15 UTC 版)
柴田勝家(しばた かついえ) 演:近藤芳正 織田家の重臣筆頭。通称は権六(ごんろく)。 上杉攻めの軍議において秀吉と激しく対立し、秀吉に「大将の器にあらず」と罵倒されるなど、信長存命時から秀吉との仲は険悪であった。 本能寺の変においては決断と行動が遅すぎたため参加できず、その後の清洲会議においては信孝を擁立するも秀吉が擁立した三法師と秀吉の根回しで為す術なく完敗。信長の後継者の座を狙う秀吉に対抗するために信長の妹の市と再婚するも、賤ヶ岳の戦いに敗れて市と共に自害した。 柴田勝政(しばた かつまさ) 演:花園直道 柴田家臣。 市(いち) 演:内田恭子 信長の妹。浅井長政との間に茶々・初・江をもうけている。浅井を滅亡に追いやった秀吉に対して良い印象を持っていない。賤ヶ岳の戦いに敗れた勝家と共に自害した。 初(はつ) 市の次女。 江(ごう) 市の三女。
※この「柴田家」の解説は、「軍師官兵衛」の解説の一部です。
「柴田家」を含む「軍師官兵衛」の記事については、「軍師官兵衛」の概要を参照ください。
柴田家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 04:17 UTC 版)
「利家とまつ〜加賀百万石物語〜」の記事における「柴田家」の解説
柴田勝家 - 松平健織田家家臣。後に利家直属の上司となり、利家とまつからは「親父様」と呼ばれ慕われる。 利家は勝家、秀吉どちらとも親しかったため、信長死後は双方の対立に苦悩することになる。 えい - 衣通真由美柴田勝家の妻。病弱で若くして亡くなる。 毛受勝介 - 永島浩二柴田家家臣。 中村文荷斎 - 長田昭彦柴田家家臣。 佐久間盛政 - 鈴木祐二織田家家臣。勝家の甥。賤ヶ岳の戦いで捕縛され切腹を命じられた。
※この「柴田家」の解説は、「利家とまつ〜加賀百万石物語〜」の解説の一部です。
「柴田家」を含む「利家とまつ〜加賀百万石物語〜」の記事については、「利家とまつ〜加賀百万石物語〜」の概要を参照ください。
- 柴田家のページへのリンク