国内メディアの反応
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 03:17 UTC 版)
「毎日デイリーニューズWaiWai問題」の記事における「国内メディアの反応」の解説
インターネットでは大規模な抗議活動が行われていた一方、朝日新聞や産経新聞、読売新聞などの他紙は、この問題を非常に小さく取り上げるのみに留まり、その内容も単に報告書の内容を淡々と取り上げるのみであった。テレビ局もほとんどこの問題を詳しく取り上げなかった。 このようにマスコミが自らの「問題のある報道」に無視を決め込む理由について、元毎日新聞社の記者で現在はフリージャーナリストの佐々木俊尚は、「ネットの攻撃のパワーが大きいことを明確にしてしまうと、今度は自分たちのところに刃が向かってくるのではないかという恐怖感がある」と指摘している。また、石井孝明は、これまで世論を操ってきたマスメディアが、世論を操れなくなって怖がっているとの説を主張している。 有道出人を擁護し、WaiWaiは日本人の態度を知るための必須のガイドだと、「日本人は日本語をまるで秘密の合言葉のように、日本語を使えばどんな発言をしても構わないと思っている。「それは国内向けの発言だ」という言い訳はとても多い」と発言した。 有道は自身のサイトで、WaiWaiを50回以上にわたって援用している。
※この「国内メディアの反応」の解説は、「毎日デイリーニューズWaiWai問題」の解説の一部です。
「国内メディアの反応」を含む「毎日デイリーニューズWaiWai問題」の記事については、「毎日デイリーニューズWaiWai問題」の概要を参照ください。
- 国内メディアの反応のページへのリンク