国内メーカーと国外メーカーの3モードドライブの差異
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/17 18:39 UTC 版)
「3モードフロッピーディスクドライブ」の記事における「国内メーカーと国外メーカーの3モードドライブの差異」の解説
IBM、デル、ヒューレット・パッカード等の海外メーカーにおいても、日本で独自に使われていた1.23MBフォーマットを読めるように3モードFDDと3モードFDDドライバを提供していたが、最近では、国内メーカーより先んじてFDDの3モードをサポートしない方向に動いている(2006年11月25日現在のデルのPCラインナップでは3モードFDD搭載機種は存在しない)。 また、Windows 2000/XP用の3モードFDDドライバについては、海外メーカーでは、国内メーカーのものと比べて簡略化した形式のものを提供している。国内メーカーの3モードドライバは、もう一段上層にフィルタドライバを配置することにより、アプリケーションから特殊なアクセスがしやすいように作られているのに対し、海外メーカーのものはそういったことが行いにくい作りになっている。この違いは、PC/AT互換機と国産機の間で3モードの歴史的意味が違うことを認識することで理解がしやすくなる。
※この「国内メーカーと国外メーカーの3モードドライブの差異」の解説は、「3モードフロッピーディスクドライブ」の解説の一部です。
「国内メーカーと国外メーカーの3モードドライブの差異」を含む「3モードフロッピーディスクドライブ」の記事については、「3モードフロッピーディスクドライブ」の概要を参照ください。
- 国内メーカーと国外メーカーの3モードドライブの差異のページへのリンク