回り技とは? わかりやすく解説

回り技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/14 04:13 UTC 版)

鉄棒 (遊び)」の記事における「回り技」の解説

足抜き回り 鉄棒支点とせず、ぶら下がった状態で腕の隙間に足を通して回る。低学年導入段階逆さ感覚習得するために行われる地球回り 鉄棒支点とせず、手を交差した状態でぶら下がり、足を鉄棒から離すと、平方向に回転する。この時、半回転するものを一般に言う。また一回転するものを宇宙一と言う逆さ感覚習得時の技。 前方支持回転空中前回り) 鉄棒を腹に当てたまま前方回転した後、上体鉄棒被せ支持状態にする。腕力がついた小学校中学年以降行われる後方支持回転空中後ろ回り鉄棒を腹に当てたまま後方回転した後、上体鉄棒被せ支持状態にする。反動をつけるために足を振ることが多い。 足掛け回り ひかがみ支点として前方または後方回転する反動を得やすい後方回転やりやすい勢いがつけやすく連続回転可能なことから人気がある。 横回り 鉄棒またがり前方鉄棒握って横向き回転する人体構造上、男児性器圧迫する恐れが高いために挑戦するものは少ない。 抱え込み回り(卵回り・だるま回り) 膝を抱え込み、手でひかがみ押さえ鉄棒は腹で挟んだ状態で回る。連続高速回転人気だが、鉄棒が腹から抜け恐れがある中級上級の技。 いす回り 鉄棒腰掛けた状態で回転する両足足掛け回りをした状態。回転半径大きいので、鉄棒を握る加減が難しい。また回転方向前回りと後ろ回り二通りがあり、特に前者天国回り後者地獄回りと言う

※この「回り技」の解説は、「鉄棒 (遊び)」の解説の一部です。
「回り技」を含む「鉄棒 (遊び)」の記事については、「鉄棒 (遊び)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「回り技」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「回り技」の関連用語

回り技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



回り技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉄棒 (遊び) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS