噴石などによる被害とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 噴石などによる被害の意味・解説 

噴石などによる被害

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 06:52 UTC 版)

1888年の磐梯山噴火」の記事における「噴石などによる被害」の解説

1888年の磐梯山噴火において、噴石直撃など火山噴出物による直接的な被害は、山腹の上ノ湯、中ノ湯で発生した噴火当時北側山腹には総称磐梯の湯と呼ばれた、上ノ湯、中ノ湯、下ノ湯という三つ温泉があった。うち上ノ湯、下ノ湯は湯尻沢という沢の上流側に上ノ湯、下流に下ノ湯があり、中ノ湯は湯尻沢西側流れ支流沿いにあった。各温泉夏から秋にかけては連日多く湯治客で賑わっており、磐梯の湯全体では12棟の湯治用の建物があったという。 上ノ湯、中ノ湯の湯治客、湯守はまさに噴火直撃を受けることになった記録によると上ノ湯、中ノ湯、下ノ湯の死者合計26名、負傷者は5名とされている。これはあくまで身元判明した者だけの数であるため、死者はもっと多かった可能性もある。上ノ湯、下ノ湯の湯治客、湯守全員死亡、中ノ湯は10名の湯治客のうち半数の5名が亡くなり湯守死亡した。中ノ湯の湯治客のうち5名は負傷したものの生還した。中ノ湯に生存者がいた理由は、上ノ湯、下ノ湯に比べて西側にあり、噴火場所からやや距離があったためと考えられている。上ノ湯は後述する下ノ湯とは異なり山体崩壊による岩屑なだれ直撃免れたものの、噴石によって完全に埋没して生存者皆無であった。 中ノ湯に湯治訪れていた最中噴火遭い生還した鶴巻良尊の報告によれば噴火開始後周囲は黒煙包まれ大小の石が大量に降り注いだ述べている。また中ノ湯の滞在者の中で、大きな石の直撃受けた人物は皆、亡くなったとも記録しており、中ノ湯での死亡者死亡原因大きな噴石直撃であったことがわかる。

※この「噴石などによる被害」の解説は、「1888年の磐梯山噴火」の解説の一部です。
「噴石などによる被害」を含む「1888年の磐梯山噴火」の記事については、「1888年の磐梯山噴火」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「噴石などによる被害」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「噴石などによる被害」の関連用語

噴石などによる被害のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



噴石などによる被害のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの1888年の磐梯山噴火 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS