喜劇 にっぽんのお婆あちゃんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 喜劇 にっぽんのお婆あちゃんの意味・解説 

喜劇 にっぽんのお婆あちゃん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/08 15:09 UTC 版)

喜劇 にっぽんのお婆あちゃん
監督 今井正
脚本 水木洋子
原作 水木洋子
製作 市川喜一
出演者 北林谷栄
ミヤコ蝶々
飯田蝶子
浦辺粂子
原泉
村瀬幸子
東山千栄子
岸輝子
左卜全
伴淳三郎
音楽 渡辺宙明
撮影 中尾駿一郎
編集 河野秋和
製作会社 M.I.I.プロダクション
配給 松竹
公開 1962年1月3日
上映時間 95分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

喜劇 にっぽんのお婆あちゃん』(きげき にっぽんのおばあちゃん)は、1962年(昭和37年)1月3日公開の日本映画である。M.I.I.プロダクション製作、松竹配給。監督は今井正モノクロシネマスコープ、95分。

当時はあまり自覚されなかった「高齢化問題」を取り上げた社会派喜劇。

主演の北林谷栄ミヤコ蝶々を始め、当時の老女・老人役で知られた名優たちが総出演している。

製作のM.I.I.プロダクションは本作のために設立され、名前は設立者の今井、市川喜一、水木洋子の3人の頭文字から取っている[1]

宣伝用資料・ポスター等でのタイトルは『喜劇・にっぽんのお婆あちゃん』で、主演はミヤコ蝶々・北林谷栄の順となっているが、本編のタイトルクレジットには『喜劇』は付かず『にっぽんのお婆あちゃん』となっており、主演も北林谷栄・ミヤコ蝶々と、宣伝資料とは逆になっている。第36回キネマ旬報ベスト・テン第9位。

あらすじ

浅草仲見世のレコード屋の店先で橋幸夫のレコードに耳を傾けるふたりの老婆、くみとサト。互いに孝行息子を持つ楽隠居を装ってはいるが、くみは老人ホームを抜け出してきたところだし、サトは同居する息子夫婦との折り合いが悪く家出してきた身である。意気投合したふたりは道中、化粧品セールスマンの田口や親切な鶏めし屋の女子店員の昭子らとの交流を持ちつつ、行く当てもないまま浅草の街を彷徨する。一方その頃、くみが抜け出してきた老人ホームの福寿園では、くみの失踪の原因をめぐって入居老人たちや職員たちの間で一悶着おきていた。

スタッフ

キャスト

※クレジット順

脚注

外部リンク


「喜劇 にっぽんのお婆あちゃん」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「喜劇 にっぽんのお婆あちゃん」の関連用語

喜劇 にっぽんのお婆あちゃんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



喜劇 にっぽんのお婆あちゃんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの喜劇 にっぽんのお婆あちゃん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS