喘息薬種とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 喘息薬種の意味・解説 

ずだ‐やくしゅ【喘息薬種】

読み方:ずだやくしゅ

ユキノシタ科多年草亜高山帯林下生え、高さ1025センチ卵形浅く裂ける。夏、白い小花総状につける。名は、薬草として喘息(ぜんそく)に効くことに由来


ズダヤクシュ

ズダヤクシュ
科名 ユキノシタ科
別名: -
生薬名: オウスイシ黄水枝
漢字表記 喘息薬種
原産 日本 中国
用途 針葉樹林の下に自生する多年草。夏の開花時期に全採集乾燥させて煎じ咳止めなどに服用します。
学名: Tiarella polyphylla D.Don
   

ずだやくしゅ (喘息薬種)

Tiarella polyphylla

Tiarella polyphylla

Tiarella polyphylla

Tiarella polyphylla

わが国北海道から本州四国分布してます。山地帯から亜高山帯のやや湿った林内生え、高さは2040センチほどになります直立し葉柄とともに腺毛に被われています。は心円形浅く5裂します。5月から7月ごろ、総状花序をだして小さな白い花を咲かせます花弁針状で、花のように見えるのは萼片です。果実蒴果で、長短2個の舟形心皮包まれます。名前は、信州弁喘息のことを「ずだ」といい、この植物民間薬として使われたからだそうです
ユキノシタ科ズダヤクシュ属の多年草で、学名Tiarella polyphylla。英名はありません。
ユキノシタのほかの用語一覧
ズイナ:  小葉の髄菜  髄菜
ズダヤクシュ:  ティアレラ  喘息薬種
タコノアシ:  蛸の足
チダケサシ:  アスチルベ  乳茸刺

喘息薬種

読み方:ズダヤクシュ(zudayakushu)

ユキノシタ科多年草高山植物

学名 Tiarella polyphylla




喘息薬種と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「喘息薬種」の関連用語

喘息薬種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



喘息薬種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS