品川区立清水台小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 品川区立清水台小学校の意味・解説 

品川区立清水台小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/13 05:42 UTC 版)

品川区立清水台小学校
北緯35度36分26.7秒 東経139度42分8.3秒 / 北緯35.607417度 東経139.702306度 / 35.607417; 139.702306座標: 北緯35度36分26.7秒 東経139度42分8.3秒 / 北緯35.607417度 東経139.702306度 / 35.607417; 139.702306
国公私立の別 公立学校
設置者 品川区
設立年月日 1953年4月1日
創立記念日 11月1日
共学・別学 男女共学
小中一貫教育 施設分離型連携校
分校 昭和大学病院内さいかち学級
学期 3学期制
学校コード B113210900300
所在地 142-0064
東京都品川区旗の台1-11-17
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

品川区立清水台小学校(しながわくりつ しみずだいしょうがっこう)は、東京都品川区旗の台にある公立小学校

「清水台」の名称は、大正時代までさいかち坂の右手が清水山と呼ばれていたこと[1]に由来する。

概要

東急大井町線池上線旗の台駅近くにあり、昭和大学病院香蘭女学校中等科・高等科に隣接した閑静な住宅地の中に位置する。

品川区の他の小・中学校と同様に、小中一貫教育を推進している。施設分離型連携校は、品川区立旗台小学校品川区立源氏前小学校品川区立荏原第五中学校私学である香蘭女学校とも連携、交流がある。

2016年現在の在校児童数は78人[2]で、東京23区の公立小学校の中では最も人数が少ない小規模校である。

校地と校舎

  • 敷地 5357㎡
  • 校舎(鉄筋) 2748㎡
  • 体育館(講堂) 544㎡
  • 運動場 1950㎡
  • プール 7m x 25m

併設施設

沿革

教育目標

  • 教養ある人
  • 心豊かな人
  • 健康な人
  • かしこい子
  • やさしい子
  • 元気な子

教育方針

  • よく考え、正しく判断し、自ら進んで表現し、主体的に行動できる児童の育成

学校行事

  • 4月 入学式

    全校遠足

  • 5月 家庭訪問

    体力テスト

  • 6月 運動会

    移動教室(6年)

  • 7月 夏季プール指導前期

    避難所体験訓練

  • 8月 夏季プール指導後期

    林間学園(4・5年)

  • 9月 水泳記録会

 ステューデントシティー(5年)

  • 10月 ふれあい給食

    連合体育大会(6年)

  • 11月 開校記念日

    音楽会

  • 12月 個人面談

    展覧会

  • 1月 書き初め会

    もちつき大会

  • 2月 卒業遠足(6年)
  • 3月 卒業式

通学区域

  • 品川区[3]
    • 旗の台1丁目(3番~5番・10番・11番)
    • 旗の台2丁目(1番・4番~13番)
    • 旗の台5丁目(1番~5番・13番~20番)
    • 旗の台6丁目(8番~12番・20番~33番)

 ※ 学校選択制[4](荏原西ブロック)

アクセス

関連項目

脚注

  1. ^ さいかち坂|品川区”. 品川区. 2014年10月1日閲覧。
  2. ^ ガッコム調べ。
  3. ^ 学区域|品川区”. 品川区. 2014年10月10日閲覧。
  4. ^ 小学校の学校選択について|品川区”. 品川区. 2014年10月1日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「品川区立清水台小学校」の関連用語

品川区立清水台小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



品川区立清水台小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの品川区立清水台小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS