品川区立浅間台小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 品川区立浅間台小学校の意味・解説 

品川区立浅間台小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/03 17:01 UTC 版)

品川区立浅間台小学校
北緯35度36分39秒 東経139度44分11秒 / 北緯35.61097度 東経139.73631度 / 35.61097; 139.73631座標: 北緯35度36分39秒 東経139度44分11秒 / 北緯35.61097度 東経139.73631度 / 35.61097; 139.73631
過去の名称 荏原郡浅間台尋常小学校
→東京市浅間台尋常小学校
→東京市浅間台国民小学校
国公私立の別 公立学校
設立年月日 1920年4月11日
創立記念日 11月28日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B113210900024
所在地 140-0004
品川区南品川6丁目8番8号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

品川区立浅間台小学校(しながわくりつあさまだいしょうがっこう)は、東京都品川区南品川に所在する区立小学校である。

歴史

  • 1920年(大正9年)4月 - 荏原郡浅間台尋常小学校として開校(当時は荏原郡実科女学校の3教室を借りていた)。同年9月に赤レンガの新校舎が落成。同年11月に開校式典が挙行。
  • 1925年(大正14年)11月9日 - 校長宅に強盗が押し入るピス健事件が発生。同居していた訓導1人が死亡[1]
  • 1932年(昭和7年)10月 - 東京市浅間台尋常小学校に改名。
  • 1934年(昭和9年)8月 - プール建設。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 東京都品川区浅間台小学校に改名。
  • 2020年(令和2年)- 開校100周年。記念式典は新型コロナウイルス感染症対策のため、縮小開催となった。

教育目標

  • よく考える子
  • 思いやりのある子
  • 健康な子

アクセス

脚注

  1. ^ 「品川で小学校の教師と警官を殺す」『東京日日新聞』1925年11月10日夕刊(大正ニュース事典編纂委員会 『大正ニュース事典第7巻 大正14年-大正15年』本編p229 毎日コミュニケーションズ 1994年)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「品川区立浅間台小学校」の関連用語

品川区立浅間台小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



品川区立浅間台小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの品川区立浅間台小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS