和歌色葉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 和歌色葉の意味・解説 

和歌色葉〈上中下/〉

主名称: 和歌色葉〈上中下/〉
指定番号 2401
枝番 00
指定年月日 1983.06.06(昭和58.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 書跡・典籍
ト書
員数 6帖
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文:  『和歌色葉』(三巻)は、鎌倉時代初期建久年間一一九〇~一一九九)に上覚が撰した歌学書で、当時歌学集大成したものとして中世歌学史上重視されている。
 この静嘉堂本は、上中三巻を各本末分けて書写され、粘葉装冊子本六帖からなっている。書写奥書はないが、書風および書写体裁などからみて、鎌倉時代中期写本認められ文中には本文書写と程遠からぬ時期書き込まれとみられる墨書校異注記がある。本帖は鎌倉時代遡る『和歌色葉』の唯一の古写完本として貴重である。
重要文化財のほかの用語一覧
書跡・典籍:  和歌初学抄  和歌真字序  和歌真字序集  和歌色葉  和泉式部続集残巻  和泉往来  和漢年代記


このページでは「国指定文化財等データベース」から和歌色葉を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から和歌色葉を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から和歌色葉 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和歌色葉」の関連用語

和歌色葉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和歌色葉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS