君主・国家元首
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 08:42 UTC 版)
共和制国家の多くは、現任大統領の誕生日を国を挙げて祝うことはない。 国名月日名称由来朝鮮民主主義人民共和国 1月8日 金正恩誕生日 朝鮮労働党総書記・金正恩の誕生日 朝鮮民主主義人民共和国 4月15日 太陽節 初代国家主席・金日成の誕生日で、2日間の休みとなる。 ヨルダン 1月30日 国王誕生日 現国王アブドゥッラー2世の誕生日 アメリカ 2月第3月曜 ワシントン誕生日(Presidents Day, President's Day, Washington's Birthday) 初代大統領ジョージ・ワシントンの誕生日(本来の誕生日は2月22日<ユリウス暦2月11日>)。その後、第16代大統領エイブラハム・リンカーンの誕生日2月12日と複合する形で現在の方式になった。 日本 2月23日 天皇誕生日 徳仁(126代天皇)の誕生日 オランダ 4月27日 国王誕生日 現国王ウィレム=アレクサンダーの誕生日。オランダ語ではKoningsdag(王の日)であり原義的には「誕生日」の意は含まない。 タイ 5月28日 国王誕生日 ラーマ10世の誕生日(父の日วันพ่อ) 中華民国 11月12日 国父誕辰紀念日(中国語版、英語版) 初代臨時大総統・孫文の誕生日
※この「君主・国家元首」の解説は、「誕生日」の解説の一部です。
「君主・国家元首」を含む「誕生日」の記事については、「誕生日」の概要を参照ください。
- 君主・国家元首のページへのリンク