同盟の終焉とは? わかりやすく解説

同盟の終焉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/12 17:57 UTC 版)

濃越同盟」の記事における「同盟の終焉」の解説

武田氏西上作戦元亀4年1573年4月信玄死去により撤兵され収束する濃越同盟その後継続され信長上杉氏に対して贈答品送っている(南蛮式のマントなど)。 天正4年1576年)には安芸国毛利氏のもとに亡命していた足利義昭による反信長勢力糾合応じ本願寺信長に対して挙兵石山合戦)。長島越前壊滅して追いつめられていた本願寺顕如は、信長対抗するため謙信祖父長尾能景時代から敵対関係にあった上杉氏との和睦模索する同年5月義昭上杉武田北条三者和睦調停し(甲相越一和)、三和失敗に終わるが織田上杉間の関係は多く変化する北陸一向門徒らも謙信助力求めたため、同年5月18日謙信顕如和睦し同盟結んだ(『上越市史』別編(上杉氏文書集) - 1289号)。これにより、濃越同盟消滅し謙信信長敵対関係になったのである

※この「同盟の終焉」の解説は、「濃越同盟」の解説の一部です。
「同盟の終焉」を含む「濃越同盟」の記事については、「濃越同盟」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「同盟の終焉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同盟の終焉」の関連用語

同盟の終焉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同盟の終焉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの濃越同盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS