黒野耐とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黒野耐の意味・解説 

黒野耐

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/03 05:47 UTC 版)

黒野 耐
生誕 1944年
愛知県
所属組織 陸上自衛隊
軍歴 1966 - 1999
最終階級 陸将補
指揮 第2特科群
除隊後 教官、研究官、講師
テンプレートを表示

黒野 耐(くろの たえる、1944年(昭和19年) - )は、日本の軍事史家。陸上自衛官

経歴

愛知県出身。防衛大学校機械工学科(第10期)卒業後、陸上自衛隊入隊。陸上幕僚監部調査部部員、第2特科群長等を経て1999年に陸将補で退官。その後教官として防衛庁防衛研究所に入所、戦史第二部監察官となる。2004年から武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部講師。日本国際政治学会評議員。

著作等

単著

  • 『帝国国防方針の研究』総和社、2000年
  • 『日本を滅ぼした国防方針』文春新書、2002年
  • 『大日本帝国の生存戦略』講談社選書メチエ、2004年
  • 『参謀本部と陸軍大学校』講談社現代新書、2004年
  • 『「戦争学」概論』講談社現代新書、2005年
  • 『「たら」「れば」で読み直す日本近代史』講談社、2006年
    • 『「たられば」の日本戦争史 もし真珠湾攻撃がなかったら』講談社文庫、2011年
  • 『帝国陸軍の〈改革と抵抗〉』講談社現代新書、2006年
  • 『戦うことを忘れた国家』角川書店、2008年

共著

論考

  • 「第二次日英同盟と国防方針」(防衛研究所紀要5(3)、防衛庁防衛研究所、2003年3月)
  • 「国家戦略と同盟---日英同盟の教訓」(年報戦略研究1<戦略とは何か>、戦略研究学会編、芙蓉書房出版、2003年12月)
  • 「国際関係と同盟--日英同盟の終焉」(武蔵野学院大学日本総合研究所研究紀要5、武蔵野学院大学日本総合研究所、2007年)
  • 「アジアには「チェンバレン」がウヨウヨ」(諸君!39(5)、2007年5月)
  • 「日米同盟空洞化の危機をどうしのぐか--日英同盟の教訓」(諸君!39(8)、2007年8月)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒野耐」の関連用語

黒野耐のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒野耐のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒野耐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS