武蔵野学院大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の私立大学 > 武蔵野学院大学の意味・解説 

むさしのがくいん‐だいがく〔むさしのガクヰン‐〕【武蔵野学院大学】

読み方:むさしのがくいんだいがく

埼玉県狭山(さやま)市にある私立大学平成16年2004)に開学した、国際コミュニケーション学部単科大学


武蔵野学院大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/20 00:13 UTC 版)

武蔵野学院大学
正門
大学設置 2004年
創立 1912年
学校種別 私立
設置者 学校法人武蔵野学院
本部所在地 埼玉県狭山市広瀬台三丁目26番1号
北緯35度52分2.53秒 東経139度23分11.63秒 / 北緯35.8673694度 東経139.3865639度 / 35.8673694; 139.3865639座標: 北緯35度52分2.53秒 東経139度23分11.63秒 / 北緯35.8673694度 東経139.3865639度 / 35.8673694; 139.3865639
学部 国際コミュニケーション学部
研究科 国際コミュニケーション研究科
ウェブサイト https://www.musashino.ac.jp/
テンプレートを表示

武蔵野学院大学(むさしのがくいんだいがく、英語: Musashino Gakuin University)は、埼玉県狭山市広瀬台三丁目26番1号に本部を置く日本私立大学1912年創立、2004年大学設置。

沿革

  • 1912年 - 大橋幼稚園創設
  • 1920年 - 大橋家政女学校設立
  • 1922年 - 武蔵野高等女学校設立
  • 1981年 - 武蔵野短期大学開学(幼児教育学科)
  • 1991年 - 武蔵野短期大学に国際教養学科を増設
  • 2004年 - 武蔵野学院大学開学(国際コミュニケーション学部国際コミュニケーション学科)
  • 2005年 - 武蔵野短期大学の国際教養学科を廃止
  • 2007年 - 武蔵野学院大学大学院開設(国際コミュニケーション研究科国際コミュニケーション専攻修士課程)
  • 2010年 - 武蔵野学院大学に日本語別科を開設
  • 2011年 - 武蔵野学院大学大学院開設(国際コミュニケーション研究科日中コミュニケーション専攻博士後期課程)。国際コミュニケーション専攻修士課程は博士前期課程とする
  • 2013年 - 武蔵野学院大学の日本語別科を廃止
  • 2017年 - 武蔵野学院大学大学院国際コミュニケーション研究科日中コミュニケーション専攻博士後期課程の学生募集停止。国際コミュニケーション研究科国際コミュニケーション専攻博士後期課程設置

教育、研究組織

学部

大学院

  • 国際コミュニケーション研究科
    • 国際コミュニケーション専攻

併設校

大学関係者

教職員

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武蔵野学院大学」の関連用語

武蔵野学院大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武蔵野学院大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武蔵野学院大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS