同志社線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/17 08:16 UTC 版)
急行99:三山木駅 → 同志社国際中・高校 → 同志社大学正門 → 同志社女子大学正門 → 三山木駅 平城営業所と共管(2012年3月20日改正 - 2013年4月1日改正、2015年4月1日改正 - 現在)。 100:三山木駅 - 同志社国際中・高校 - 同志社大学正門 - 同志社大学デイヴィス記念館 101:新田辺駅 - 京田辺駅 - 興戸 - 同志社女子大学正門 - 同志社大学正門 - 同志社大学デイヴィス記念館 102:新田辺駅 - 京田辺駅 - 京田辺市役所 - 同志社北門 - 同志社大学デイヴィス記念館 (系統番号なし):新田辺駅 → 京田辺駅 → 京田辺市役所 → 同志社北門 100系統・101系統・(系統番号なし)同志社北門行きは、12月30日 - 翌年 1月3日を除く毎日運行。同志社大学の開講日・開講準備期間・毎年4月1日、3月22日(以下 開講ダイヤ実施日)とそれ以外の日(以下 休講ダイヤ運行日)で、バスの運行本数が大きく異なる。 急行99系統・102系統は、開講ダイヤ実施日のみ運行。 なお、祝日開講日や4月1日、3月22日、敬老の日・秋分の日が秋学期の開講準備期間に含まれる場合、土曜日開講ダイヤで運行される。 100系統は、三山木駅 - 自由乗降指定地「同志社口」は、自由乗降区間となっている。 同志社大学多々羅キャンパス閉鎖に伴い、2021年4月1日ダイヤ改正にて「同志社大学多々羅キャンパス」を発着する各系統が廃止された。
※この「同志社線」の解説は、「奈良交通京都営業所」の解説の一部です。
「同志社線」を含む「奈良交通京都営業所」の記事については、「奈良交通京都営業所」の概要を参照ください。
同志社線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/17 08:16 UTC 版)
65:新田辺駅→同志社前→三山木→多賀→新田辺駅 66:新田辺駅→多賀→三山木→同志社前→新田辺駅 67:三山木駅→同志社前→新田辺駅 100:三山木駅→同志社前→二又→三山木駅 101:新田辺駅→同志社前→二又→新田辺駅 102:新田辺駅→二又→同志社前→新田辺駅 110:三山木駅 - 同志社大学正門 - 同志社大学デイヴィス記念館 - 同志社大学多々羅キャンパス 111:同志社大学多々羅キャンパス → 同志社大学デイヴィス記念館 → 同志社大学正門 → 同志社女子大学正門 → 興戸 → 京田辺駅 → 新田辺駅 (系統番号なし):同志社大学正門 → 同志社大学デイヴィス記念館 → 同志社大学多々羅キャンパス2021年4月1日ダイヤ改正にて廃止。110系統・(系統番号なし)多々羅キャンパス行きは、デイヴィス記念館 - 多々羅キャンパス間で三山木東畑線(90系統・91系統)と重複していたが、自由乗降区間となっていなかった。
※この「同志社線」の解説は、「奈良交通京都営業所」の解説の一部です。
「同志社線」を含む「奈良交通京都営業所」の記事については、「奈良交通京都営業所」の概要を参照ください。
- 同志社線のページへのリンク