100系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 04:36 UTC 版)
「横浜市営バス緑営業所」の記事における「100系統」の解説
No.運行区間100A 鴨居駅 - ららぽーと横浜(直行) ららぽーと横浜と鴨居駅を結ぶ直行バス(シャトルバス)。2014年5月1日、送迎バス運行を行う株式会社みつばコミュニティから移管された。 2015年4月1日付で横浜交通開発へ再移管された。
※この「100系統」の解説は、「横浜市営バス緑営業所」の解説の一部です。
「100系統」を含む「横浜市営バス緑営業所」の記事については、「横浜市営バス緑営業所」の概要を参照ください。
100系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 17:51 UTC 版)
2014年5月1日:100系統A新設(横浜市交通局緑営業所の管轄)。 2015年4月1日:横浜交通開発に移管。 2022年3月31日:この日をもって運行終了 2014年4月28日、みつばコミュニティにより運行されていた鴨居駅北口 - ららぽーと横浜間のシャトルバスが廃止となり、その代替として新設された系統。2015年4月1日に市交通局より同社に移管された。書類上は100系統が付番されているが、旅客向け案内では「直行 鴨居駅南口 - ららぽーと横浜」・「ららぽーと横浜シャトルバス」など異なる名称で案内されており、行先表示も運行終了まで、100系統の表示はされず、系統名が表示される部分には「直行」と表示されていた。ただし、車内の運賃表示機では100系統の表示があった。鴨居駅南口・ららぽーと横浜で配布されている乗車券引換券を利用することにより、この系統のみ、みつばコミュニティ時代と同じく無料での乗車が可能となっているが、乗車券引換券がない場合は大人100円・子ども50円を運賃として支払う必要がある。また、ICカード、定期券、敬老特別乗車証、福祉特別乗車券、1日乗車券等は利用できない。 ららぽーと横浜の営業時間に合わせて30分間隔で運行されていた。
※この「100系統」の解説は、「横浜交通開発」の解説の一部です。
「100系統」を含む「横浜交通開発」の記事については、「横浜交通開発」の概要を参照ください。
- 100系統のページへのリンク