90系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 12:13 UTC 版)
「横浜市営バス港北ニュータウン営業所」の記事における「90系統」の解説
青葉台駅 - 山谷みどり台 - 中山駅北口 2007年3月31日、緑営業所へ移管。 詳細は「横浜市営バス緑営業所#90系統」を参照
※この「90系統」の解説は、「横浜市営バス港北ニュータウン営業所」の解説の一部です。
「90系統」を含む「横浜市営バス港北ニュータウン営業所」の記事については、「横浜市営バス港北ニュータウン営業所」の概要を参照ください。
90系統(出合線)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 10:11 UTC 版)
「神姫バス明石営業所」の記事における「90系統(出合線)」の解説
西明石駅 - (西明石駅東口(降車専用) ← 西明石北口(降車専用))/(国道西明石 → 松の内 → 西明石町5丁目 → 西明石町3丁目 → 鳥羽南)- 鳥羽 - 王塚台1丁目 - 中野東口 - 「中野1丁目北 → 丸山公園前 → 出合中野公園 → 中野2丁目南 → 中野1丁目南」朝、西明石駅行は中野1丁目北始発、夕、西明石駅発は中野1丁目南終着でラッシュ帯のみの運行。 西明石駅発は出合中野住宅と行先が表示。 2019年4月のダイヤ改正で出合方面行きのみ系統番号が90Aとなり、西明石駅発車後は国道西明石〜西明石5丁目(旧・花園)を経由するルートに変更された。
※この「90系統(出合線)」の解説は、「神姫バス明石営業所」の解説の一部です。
「90系統(出合線)」を含む「神姫バス明石営業所」の記事については、「神姫バス明石営業所」の概要を参照ください。
90系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 07:07 UTC 版)
「横浜市営バス若葉台営業所」の記事における「90系統」の解説
No.運行区間90A 青葉台駅 - 青葉台営業所前 - 山谷みどり台 - 中山駅北口 1966年4月1日: 中山駅前 - 青砥 - 下台(現:青葉台営業所) - 青葉台駅を開設。所管は保土ヶ谷営業所港北出張所(後の緑営業所)で、運行回数は12.5回であった 1983年3月24日: 中山駅北口発着に変更(青砥交差点経由) 1983年秋頃:中山大橋経由に変更 1991年6月28日: 港北ニュータウン営業所開設に伴い緑営業所から同営業所へ移管 2007年4月1日: 港北ニュータウン営業所廃止に伴い同営業所から緑営業所へ移管 2008年2月9日: 緑営業所から若葉台営業所へ移管 JR横浜線中山駅と東急田園都市線青葉台駅間を結ぶ路線である。東急バス(青90)と神奈川中央交通東(90)との共同運行であり、3社局共通定期券の設定がある。現在は横浜市営バスと東急バスでほぼ半々の運行本数を担当しており、神奈中担当の町71系統(中山駅北口 - 青葉台駅 - 町田バスセンター・ターミナル)は午前中に極僅かな本数を免許維持的に運行していたが、元来は神奈中が原町田 - 中山のバスを運行していた区間に、東急田園都市線長津田延伸・青葉台駅新設を機に横浜市営バス・東急バスが路線新設する形で共同運行を開始したものである。その後神奈中担当便の大多数が町田 - 青葉台のみの運行(町73)となり、神奈中は2016年3月18日付で町71を廃止、代替路線として90系統に系統変更され、中山駅北口 - 青葉台駅間で運行されている。
※この「90系統」の解説は、「横浜市営バス若葉台営業所」の解説の一部です。
「90系統」を含む「横浜市営バス若葉台営業所」の記事については、「横浜市営バス若葉台営業所」の概要を参照ください。
- 90系統のページへのリンク