各編の題名(1950年版)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/13 05:22 UTC 版)
「火星年代記」の記事における「各編の題名(1950年版)」の解説
日本語訳は1から16までを小笠原豊樹、17から20までを木島始、21から26までを森優がそれぞれ担当した。 1999年1月 - ロケットの夏 (Rocket Summer) 1999年2月 - イラ (Ylla) 1999年8月 - 夏の夜 (The Summer Night) 1999年8月 - 地球の人々 (The Earth Men) 2000年3月 - 納税者 (The Taxpayer) 2000年4月 - 第三探検隊 (The Third Expedition) 2001年6月 - 月は今でも明るいが (—And the Moon Be Still as Bright) 2001年8月 - 移住者たち (The Settlers) 2001年12月 - 緑の朝 (The Green Morning) 2002年2月 - いなご (The Locusts) 2002年8月 - 夜の邂逅 (Night Meeting) 2002年10月 - 岸 (The Shore) 2003年2月 - とかくするうちに (Interim) 2003年4月 - 音楽家たち (The Musicians) 2003年6月 - 空のあなたの道へ (Way in the Middle of the Air) 2004-05年 - 名前をつける (The Naming of Names) 2005年4月 - 第二のアッシャー邸 (Usher II) 2005年8月 - 年老いた人たち (The Old Ones) 2005年9月 - 火星の人 (The Martian) 2005年11月 - 鞄店 (The Luggage Store) 2005年11月 - オフ・シーズン (The Off Season) 2005年11月 - 地球を見守る人たち (The Watchers) 2005年12月 - 沈黙の町 (The Silent Towns) 2026年4月 - 長の年月 (The Long Years) 2026年8月 - 優しく雨ぞ降りしきる (There Will Come Soft Rains) 2026年10月 - 百万年ピクニック (The Million-Year Picnico)
※この「各編の題名(1950年版)」の解説は、「火星年代記」の解説の一部です。
「各編の題名(1950年版)」を含む「火星年代記」の記事については、「火星年代記」の概要を参照ください。
- 各編の題名のページへのリンク