各地域概説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 23:11 UTC 版)
服部と隣接する北部は概ね住宅地。オペラハウスを持つ大阪音楽大学やローズ文化ホールもあり、ややゆったりした雰囲気である。 中部は商業地。特に1948年(昭和23年)以来の歴史を持つ豊南市場(ほうなんいちば)は野菜・魚介類の安売りで知られ、市内や東隣の吹田市、それに兵庫県尼崎市(府県境を越えるが2km前後)からも買物客が集まる。周辺部に住宅もあるが、北部に比べると小規模な長屋やアパートが密集している。 中西部は静かな住宅地。庄内の氏神を祀る庄内神社もここに鎮座する。旧来の曲がりくねった街路と建設中の南北道路が入り乱れ、道筋は分かりにくい。 南東部は住宅地と工場の混在地。中部と南部の境目付近に豊中市庄内出張所が、国道176号から少し入った所に豊中市立庄内図書館がある。aikoの「三国駅」に「あそこのボーリング場」(一般的には「ボウリング場」と表記する)として登場する新三国アルゴは神崎川北詰にあり、業務案内看板には今なお「イタメシヤ」の表記が一部残る(但し、かつて「イタメシヤ」と書かれていた箇所の殆どは「ビア&レストラン」に差し替えられているが)。 南西部は街路の入り組んだ住宅地。阪急神戸本線が庄内宝町・島江町などと庄本町・二葉町などを隔てるが、同区間に駅は無い。
※この「各地域概説」の解説は、「庄内 (豊中市)」の解説の一部です。
「各地域概説」を含む「庄内 (豊中市)」の記事については、「庄内 (豊中市)」の概要を参照ください。
- 各地域概説のページへのリンク