可分ヒルベルト空間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 可分ヒルベルト空間の意味・解説 

可分ヒルベルト空間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 01:23 UTC 版)

ヒルベルト空間」の記事における「可分ヒルベルト空間」の解説

ヒルベルト空間可分であるための必要十分条件は、それが可算正規直交基底を持つことである。従って、任意の無限次元可分ヒルベルト空間は ℓ2 に等距同型になる。 かつてはヒルベルト空間の定義の中に可分であることを含めることが多かった物理学現れる殆どの空間可分であったことや、どの無限次元可分ヒルベルト空間も全て互いに同型であったことから、任意の無限次元可分ヒルベルト空間に言及するときは「唯一の (the) ヒルベルト空間」とかあるいは単に「ヒルベルト空間」と呼ぶこともしばしばであった場の量子論においてさえ、殆どのヒルベルト空間事実可分であり、ワイトマンの公理系として明記された。しかし、場の量子論において非可分ヒルベルト空間も重要であるというような反論時には為された。これは大まかに理論における系が無限個の自由度持ちうることと(1 より大きい次元を持つ空間の)無限個のテンソル積はどれも非可分であることが理由である。例えボソン場は自然に、その因子空間各点において調和振動子表現されるようなテンソル積の元と考えることができる。この観点からは、ボソン空間は非可分であると見るのが自然であるが、しかし全テンソル積小さな可分部分空間にしか(その上で可観測量定義できる物理的に味のある場が含まれていないもう一つの非可分ヒルベルト空間モデルは、空間非有領域存在する無限個の素粒子の状態である。この空間正規直交基底素粒子密度を表すある連続パラメータによって添字付けられる。これは非可算となりうるから、基底可算ではない。

※この「可分ヒルベルト空間」の解説は、「ヒルベルト空間」の解説の一部です。
「可分ヒルベルト空間」を含む「ヒルベルト空間」の記事については、「ヒルベルト空間」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「可分ヒルベルト空間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「可分ヒルベルト空間」の関連用語

可分ヒルベルト空間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



可分ヒルベルト空間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヒルベルト空間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS