口演内容
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 01:43 UTC 版)
「東日本大震災・原子力災害伝承館」の記事における「口演内容」の解説
開館後の2020年9月22日、語り部の口演内容について、福島イノベーション・コースト構想推進機構が「『特定の団体、個人または他施設への批判・誹謗(ひぼう)中傷等』を『口演内容に含めないようお願いします』」と記載した語り部活動マニュアルを配布していたことが分かった。併せて、同マニュアルが配布された語り部向け研修会では、口演内容はあらかじめ原稿にまとめ、それを伝承館側が添削・修正することとし、原稿にない特定団体への非難を口演中に始めた際は口演を中止したり、語り部登録の解除の可能性もある旨の説明も行ったとされる。朝日新聞が伝承館を所管する福島県の生涯学習課に確認したところ、「特定の団体」には日本国政府や東京電力も含まれるとし、「国や東電、県など第三者の批判を公的な施設で行うことはふさわしくないと考えている」と事業部長は回答した。 語り部のマニュアルは一般的・常識的な内容であるにもかかわらず、朝日新聞の記事は、伝承館が口演の原稿を検閲したり、国や東電を批判する語り部を排除するかのような印象操作をしているとの批判がある。また、この朝日新聞の記事により、語り部が大きなショックを受け、その後の口演に大変な影響を与えた。
※この「口演内容」の解説は、「東日本大震災・原子力災害伝承館」の解説の一部です。
「口演内容」を含む「東日本大震災・原子力災害伝承館」の記事については、「東日本大震災・原子力災害伝承館」の概要を参照ください。
- 口演内容のページへのリンク