取手町立取手第二中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 23:14 UTC 版)
「取手市立取手第二中学校」の記事における「取手町立取手第二中学校」の解説
1955年(昭和30年)9月1日 - 取手町立取手中学校寺原教場(分校)が取手町立第二中学校として独立開校し、式典を挙行する。その日を創立記念日にする。 9月17日 - 取手第二中学校PTA発足。 11月1日 - 校章制定。 1956年(昭和31年)3月18日 - 校歌制定。 1965年(昭和40年)7月24日 - プール(25m×13m×8コース)完成。 1970年(昭和45年)10月1日 - 市制施行により、取手市立取手第二中学校となる。 1971年(昭和46年)7月11日 - 体育館竣工。 1974年(昭和49年)9月12日 - 新校舎竣工。 1979年(昭和54年)4月24日 - 体育館増築、竣工。 1987年(昭和62年)4月 - 生徒増加により、取手市立野々井中学校が分離。 2011年(平成23年)4月 - 取手市立野々井中学校閉校(取手市立永山中学校に編入統合)により、野々井中学校学区の一部である、稲小学校(現在の取手市立取手西小学校)の学区を、取手第二中学校に学区変更。 2012年(平成24年)4月 - 取手市立取手第一中学校と取手市立取手東中学校の統合により、取手市立取手第一中学校の学区の一部である、取手市立白山小学校学区の一部、取手市立寺原小学校学区の一部が、取手市立取手第二中学校に学区変更。
※この「取手町立取手第二中学校」の解説は、「取手市立取手第二中学校」の解説の一部です。
「取手町立取手第二中学校」を含む「取手市立取手第二中学校」の記事については、「取手市立取手第二中学校」の概要を参照ください。
- 取手町立取手第二中学校のページへのリンク