厚み計とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > 計器 > 厚み計の意味・解説 

すきまゲージ

(厚み計 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/09/14 14:22 UTC 版)

組合わせすきまゲージ

すきまゲージ: feeler gauge)は、リーフと呼ばれる薄い金属板をすきまに挿入し、そのすきまの寸法測定するための工具である。シクネスゲージシックネスゲージ (thickness gauge) などとも呼ばれるが、この名称は物体の厚さ (thickness) を測定するための工具に対しても用いられる。

目次

構造

ノギスのクチバシでも、すきまを測定できる
リーフの先端部分
上がB形・下がA形

すきまを測定する工具は他にノギスやテーパゲージなどがあるが、それらでは測定できない狭いすきまであっても正確に寸法を測定する工具としてすきまゲージがある。

すきまゲージの一枚一枚をリーフという。すきまゲージは日本工業規格 (JIS) によって規格化されており、狭義のすきまゲージとは一枚のリーフを指す。リーフは一般に金属製で、材質上、互いに平行同士が向き合うすきまには適しているが、曲面やひび割れた面などのような粗い面には適していない。リーフは一枚ずつ単品でも入手できるほか、厚さの異なる何枚かのリーフを止め金でまとめ、ケースに収めた組合わせすきまゲージとしても市販されている。

リーフは先端の形状により2種類ある。先端が円いものをA形、とがっているものをB形という。リーフの厚さは0.01ミリメートルから、1ミリメートル程度。リーフの長さは7.5、10、15、20、30センチメートルのものがあり、場面や用途によって使い分ける。

取り扱い

使用前の確認

すきまゲージは、リーフをすきまに挿入して正確にすきまを測定する工具である。使用に際しては事前に清掃・点検をし、表面に汚れやさび、きずがないことを確認する。リーフの表面、すなわち測定面の異常は誤差の原因になる。特に薄いリーフは切断しやすく、その断面は鋭利であり手を傷つけることがある。

すきま測定

測定対象となるすきまに対し、管理値や過去の測定値などからその値のおおよその見当をつけ、それに見合うリーフを選ぶ。リーフは一枚ずつ使用でき、また何枚か組み合わせて任意の厚みにできる。組み合わせるときは枚数ができる限り少なくなるようにし、また薄いリーフをより厚みのあるリーフ同士で挟むようにする。

リーフは、すきまに対して水平に挿入する。入らなかった場合は無理に挿入せず、リーフの厚みを減らす。逆に容易に入りすぎるようであればリーフの厚みを増やす。すきまゲージによって測定し、決定されるすきまの寸法とは、「よく清掃し、薄く塗油したリーフが、がたがなく滑らかに、しかもしっくりと測定するすきまに挿入されるリーフの厚さの寸法」(JIS B 7524-1992「すきまゲージ」より引用)をいう。確認のため、もう一段階リーフの厚みを増やして挿入してみるのもよい。

規格

すきまゲージは、その詳細について日本工業規格 (JIS) によって規格化されている。

  • JIS B 7524 「すきまゲージ」

関連項目


「厚み計」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



厚み計と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「厚み計」の関連用語

厚み計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



厚み計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのすきまゲージ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS