単安定とは? わかりやすく解説

単安定 (Monostable)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 23:00 UTC 版)

555 タイマー」の記事における「単安定 (Monostable)」の解説

RC回路」も参照 供給電圧2/3コンデンサ上の電圧等しくなったとき、出力パルスローになる。出力パルス幅は応用先によってRやCの値を調整することで変えることができる。 出力パルス幅をt、つまり供給電圧2/3がCに充電されるまでにかかる時間は、tを秒数、Rをオーム、Cをファラドとして次のようにして求められる。 t = ln( 3 )R C1.1 R C {\displaystyle t=\ln(3)\cdot RC\approx 1.1RC} ICを単安定モードとして使用する時の主なデメリットは、2つのトリガーパルス間の時間RC時定数よりも大きくなければならないことである。逆にインターバルが狭いパルス無視するにはRC時定数不正なトリガー間のインターバルよりも大きくすれば良い。(例:スイッチチャタリング無視する用途

※この「単安定 (Monostable)」の解説は、「555 タイマー」の解説の一部です。
「単安定 (Monostable)」を含む「555 タイマー」の記事については、「555 タイマー」の概要を参照ください。


単安定 (monostable)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 00:55 UTC 版)

マルチバイブレータ」の記事における「単安定 (monostable)」の解説

一方の状態は安定しているが、もう一方安定しない安定しない状態になっても、ある一定時間経過すると安定状態に戻る。何らかの外部イベント対応して一定時間だけ信号発するような用途利用できる。ワンショットマルチバイブレータとも呼ぶ。チャタリング対策にもよく使われる

※この「単安定 (monostable)」の解説は、「マルチバイブレータ」の解説の一部です。
「単安定 (monostable)」を含む「マルチバイブレータ」の記事については、「マルチバイブレータ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「単安定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単安定」の関連用語

単安定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単安定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの555 タイマー (改訂履歴)、マルチバイブレータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS