558クアッド・タイマーを使ったジョイスティック・インターフェース回路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 558クアッド・タイマーを使ったジョイスティック・インターフェース回路の意味・解説 

558クアッド・タイマーを使ったジョイスティック・インターフェース回路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 23:00 UTC 版)

555 タイマー」の記事における「558クアッド・タイマーを使ったジョイスティック・インターフェース回路」の解説

Apple II マイクロコンピュータは4回路品の558を単安定モード(ワンショットモード)で使用し、1台のホスト最大4台のパドルまたは2台のジョイスティック接続することができる。ディスプレイカーソルの点滅にも1個の555使われている。 IBM PCでも類似の回路使われている。IBM PCのジョイスティックインターフェース回路では、RC回路コンデンサはたいてい10nFの容量である。RC回路抵抗は2.2KΩの外部抵抗とともにジョイスティック内部ポテンショメータ構成されるジョイスティックポテンショメータ可変抵抗として振る舞うジョイスティックを動かすと、ジョイスティック抵抗最小値から100kΩほどに増加するジョイスティックは5Vで動作するホストコンピュータ動作するソフトウェア特殊なアドレスISAバスI/O 201h)に書き込むことでジョイスティック位置検出する処理を開始する。これによってクアッドタイマーのトリガー信号発生しRC回路容量充電し始めクアッドタイマーからパルス出力させる。パルス幅はCが5Vの2/3まで充電されるまでにかかる時間によって決まる。ソフトウェアパルス幅を計測してジョイスティック位置判断する。広いパルス幅はジョイスティック位置が最も右にあることを示し、狭いパルス幅はジョイスティック位置が最も左にあることを示す。

※この「558クアッド・タイマーを使ったジョイスティック・インターフェース回路」の解説は、「555 タイマー」の解説の一部です。
「558クアッド・タイマーを使ったジョイスティック・インターフェース回路」を含む「555 タイマー」の記事については、「555 タイマー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「558クアッド・タイマーを使ったジョイスティック・インターフェース回路」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「558クアッド・タイマーを使ったジョイスティック・インターフェース回路」の関連用語

558クアッド・タイマーを使ったジョイスティック・インターフェース回路のお隣キーワード

556デュアル・タイマー

556レーシング

557

5570形/T5550-1形

557年

558クアッド・タイマー

558クアッド・タイマーを使ったジョイスティック・インターフェース回路

559

559年

55EM100型

55、56型

55タイム

55チャンス

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



558クアッド・タイマーを使ったジョイスティック・インターフェース回路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの555 タイマー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS