単安定マルチバイブレータ回路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 00:55 UTC 版)
「マルチバイブレータ」の記事における「単安定マルチバイブレータ回路」の解説
パルスを入力すると、単安定マルチバイブレータは一時的に不安定な状態に遷移し、一定時間後安定な状態に戻る。単安定マルチバイブレータが不安定な状態となっている時間は t = ln(2)*R2*C1 で与えられる。不安定な状態のときに再度パルスを入力すると不安定な状態が続く場合、「再トリガ可能 (retriggerable)」単安定マルチバイブレータと呼ぶ。逆に連続してパルスを入力しても出力に影響しない場合(最初のパルスで不安定状態になり、一定時間で安定状態に戻る)、「再トリガ不可能 (non-retriggerable)」単安定マルチバイブレータと呼ぶ。
※この「単安定マルチバイブレータ回路」の解説は、「マルチバイブレータ」の解説の一部です。
「単安定マルチバイブレータ回路」を含む「マルチバイブレータ」の記事については、「マルチバイブレータ」の概要を参照ください。
- 単安定マルチバイブレータ回路のページへのリンク