南羊蹄中継局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/29 15:09 UTC 版)
南羊蹄中継局(みなみようていちゅうけいきょく)は北海道虻田郡真狩村美原の軍人山(標高561.8m)にある中継局である。
地上デジタルテレビジョン放送送信設備
   TVhはデジタルのみ
| リモコン キーID  |  
     放送局名 | 物理 ch  |  
     空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域 内世帯数  |  
     開局日 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | HBC 北海道放送  |  
     28 55  |  
     1W | 6.8W | 北海道 | 約1,200世帯 | 2010年 11月15日  |  
     黒数字は、 2011年 10月3日 に変更される チャンネル。  | 
    
| 2 | NHK 札幌教育  |  
     36 | 7.2W | 全国 | なし | |||
| 3 | NHK 札幌総合  |  
     34 | 石狩・ 空知 (滝川市以南)・ 後志  | 
    |||||
| 5 | STV 札幌テレビ放送  |  
     29 57  |  
     6.9W | 北海道 | 黒数字は、 2011年 10月3日 に変更される チャンネル。  | 
    |||
| 6 | HTB 北海道テレビ放送  |  
     18 | 7.8W | なし | ||||
| 7 | TVh テレビ北海道  |  
     26 | 7.6W | デジタル 新局だが、 物理 チャンネルは 銀山都中継局、 室蘭送信所 と同じ。  | 
    ||||
| 8 | UHB 北海道文化放送  |  
     37 59  |  
     6.9W | 黒数字は、 2011年 10月3日 に変更される チャンネル。  | 
    
地上アナログテレビジョン放送送信設備
| 物理 チャンネル  |  
     放送局名 | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 50 | HTB 北海道テレビ放送  |  
     映像10W/ 音声2.5W  |  
     映像105W/ 音声26W  |  
     北海道 | 不明 | 水平偏波 | 
| 52 | UHB 北海道文化放送  |  
     映像100W/ 音声26W  | 
    ||||
| 56 | NHK 札幌教育  |  
     全国 | ||||
| 58 | NHK 札幌総合  |  
     石狩・空知 (滝川市以南)・後志 (黒松内町以外)  | 
    ||||
| 60 | HBC 北海道放送  |  
     北海道 | ||||
| 62 | STV 札幌テレビ放送  | 
    
FMラジオ放送
| 周波数 (MHz)  |  
     放送局名 | 空中線 電力  |  
     ERP | 放送対象地域 | 放送区域 内世帯数  |  
     偏波面 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 83.1 | NHK 札幌FM  |  
     30W | 67W | 石狩・空知 (滝川市以南)・後志 (黒松内町以外)  |  
     不明 | 水平偏波 | 
- 1986年にニセコ中継局が開局するまでの空中線電力は100Wだったが、ニセコ中継局が開局した後は30Wに減力されている。
 - AIR-G'、NORTH WAVEは設置されていない。
 
その他
放送エリア
脚注・出典
- ^ 2010年3月末に更新されたTVh送信所・中継局の開局予定ロードマップ
 - ^ 広報まっかり特別号真狩村の財政状況と主要な事業(29/30「南羊蹄テレビジョン中継局整備事業負担金」を参照)
 - ^ TVhは当初地デジでも開局する予定がなかったが、サービスエリアとなる京極町・真狩村・留寿都村が2010年度予算で経済危機対策に関する予算からTVh開局費用を支出することを決定したため、3町村共同事業としてデジタル新局が実現することになった(一部は「南羊蹄テレビジョン中継局整備事業負担金」に記載されている文章より抜粋)。
 
固有名詞の分類
- 南羊蹄中継局のページへのリンク