中岳 (札幌市・京極町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 09:45 UTC 版)
中岳 | |
---|---|
![]()
中山峠より望む中岳
|
|
標高 | 1387.5 m |
所在地 | ![]() 北海道札幌市南区定山渓・虻田郡京極町 |
位置 | 北緯43度54分48.534秒 東経141度01分35.758秒 / 北緯43.91348167度 東経141.02659944度座標: 北緯43度54分48.534秒 東経141度01分35.758秒 / 北緯43.91348167度 東経141.02659944度 |
ウィキデータ項目に座標がありません
|
|
![]() |
中岳(なかだけ)は、北海道札幌市南区定山渓と京極町の境界にある山。標高1387.5メートル[1]。
山名は無意根山と喜茂別岳の中間に座することに由来する[1]。
地形と地質
無意根山溶岩によって形成された山のひとつ[1]。
頂上の周辺には高さ5 - 10メートルほどの岩壁がめぐらされ、あたかも古城のような姿をしており、主要峰のかたわらの目立たない山が多い「中岳」の中では、秀峰の部に属すると言える[2]。
南西側のワッカタサップ川源頭寄りは、深くえぐられた急崖となっている[2]。
登山ルート
登山道は存在しない。隣の無意根山から縦走路が開削されたことがあったが、それほどの年月を経ずして藪の中へと消えた[3]。
夏期には白水川を遡行する沢登りで登頂できる[2]。
冬期には中山峠から無意根山への縦走途中に通過するか、あるいは逆に無意根山側から往復するパターンが多くみられる[2]。
脚注
参考文献
- 『札幌の山々』北海道新聞社〈さっぽろ文庫48〉、1989年3月27日。ISBN 4-89363-047-4。
- 関秀志 編『札幌の地名がわかる本』亜璃西社、2018年11月16日。 ISBN 978-4-906740-34-5。
- 中岳_(札幌市・京極町)のページへのリンク