南北朝時代_(ベトナム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南北朝時代_(ベトナム)の意味・解説 

南北朝時代 (ベトナム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/27 22:15 UTC 版)

1540年ごろのベトナム。莫氏の支配域 (ピンク)、 阮氏・鄭氏における南部 (黄色)、チャンパ王国 (緑)
ベトナムの歴史
文郎国
甌雒
南越
第一次北属期
前漢統治)
徴姉妹
第二次北属期
後漢六朝統治)
前李朝
第三次北属期
南漢統治)
呉朝
丁朝
前黎朝
李朝

陳朝
胡朝
第四次北属期
統治)
後陳朝
後黎朝前期
莫朝
後黎朝
後期
南北朝
莫朝
南北朝
後黎朝後期
阮氏政権 鄭氏政権
西山朝
阮朝
フランス領
インドシナ
ベトナム帝国
コーチシナ共和国 ベトナム
民主共和国
ベトナム国
ベトナム
共和国
南ベトナム
共和国
ベトナム社会主義共和国
  

ベトナム南北朝時代(なんぼくちょうじだい、ベトナム語Nam Bắc Triều / 南北朝ベトナム語Nam triều Bắc triều / 南朝北朝[1])は、ベトナムの歴史における1533年から1592年までを指す。

概要

この時代には、黎朝を簒奪した莫登庸(マク・ダン・ズン)によって興された北朝(莫朝)が東京(ドンキン、現在のハノイ)を中心に、黎朝の後胤を奉じた阮淦(グエン・キム)が支えた南朝(中興黎朝)が清化(タインホア)を中心とした紅河の南に存在していた。

2つの王朝は1592年に南朝が北朝を破り東京を奪還するまで60年近く対立していた。東京の奪還で国家は再統一されたかに見えたが、莫家は中国(王朝や王朝)の保護の下で1677年まで高平(カオバン)で自治を続けた。また南朝側も皇帝を支えていた鄭氏一族阮氏一族の仲違いによって分裂し、東京の鄭氏と広南の阮氏による長い分列時代(鄭阮紛争)をすごすことになった。中国の一部歴史書等では、南北朝時代と鄭阮紛争をあわせて越南南北朝と呼ぶこともある。

皇帝

莫朝

  • 太祖 莫登庸(1527年 - 1529年)
  • 太宗 莫登瀛(1529年 - 1540年)
  • 憲宗 莫福海(1540年 - 1546年)
  • 宣宗 莫福源(1546年 - 1564年)
  • 英祖 莫茂洽(1564年 - 1592年)
    • 莫敬典 - 1570年に軍事担当、莫敦譲は内政担当、1580年に莫敬典が逝世、1581年に莫敦譲が同時に軍政と内政担当。
  • 景宗 莫全(1592年 - 1593年)

黎朝

  • 荘宗(1533年 - 1548年)
  • 中宗(1548年 - 1556年)
  • 英宗(1556年 - 1573年)
  • 世宗(1573年 - 1599年)

関連項目

出典

  1. ^ Trần Trọng Kim. Việt Nam Sử Lược. PDF version p.107

参考文献


「南北朝時代 (ベトナム)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南北朝時代_(ベトナム)」の関連用語

南北朝時代_(ベトナム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南北朝時代_(ベトナム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南北朝時代 (ベトナム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS